梅雨の季節を明るく過ごそう‼️

6月に発表された、

そんなイベントに

参加しています。

プロローグの一枚目は↑↑↑

「五角形を使って」そして…

それぞれ奇数日に出される

モデレーターの共通のテーマは

『お気に入りの場所』


一日目は『岐阜城』

織田信長の居城ですが、

信長の家紋をイメージして…↑


2枚目は色使いも

使うタングルも変えて↑

今回は、茶色(タン)の

ルネッサンスゼンダラ(丸)の

タイルに描こうと思います。


そして、3日目は『円通院』の

石畳を(Boulderbuijder)と言う

楽しいタングルで

表現します。

私は、同じような石庭のある

京都建仁寺の「半夏生」と言う

白くて気品のある花を

描き加えました。


5日目は、『千種公園』の

イチョウとその色から

インスパイアして

パラドックスと言うタングルで

楽しみました🤗


そして、7日目の↑は

『本栖湖』に浮かぶカヌーを

イメージして。

とは言っても訪れたことの無い

場所はイメージしにくいですが

カヌーの形をヒントに

妄想を拡げるのは自由です❣️


9日目の『ミュージアム』では

同じ大阪の講師の先生が

特に心を奪われている美術館は

『アルフォンス・ミュシャ館』

ここなら、私も分かります。

ミュシャの優雅なラインを

ゼンタングルで表現するなんて

何と楽しいこと‼️


「ING」と言う
直線的なタングルを
オーガニックな葉っぱに
変化させる事で
ミュシャの世界感に
近づけます🌿🍃🌱
ゼンタングルの表現は自由自在

小さなタイルの上で
想像と妄想が拡がりますよ🥰