こんにちは。

 

 

インテリアコーディネーターの

松井 みやこです。

 

 

アートが好きで

時々展示会に行きます。

 

先日はベルリン在住の

手塚愛子さんの作品を

京都まで見に行ってきました。

 

 

会場で真っ先に目に飛び込んできた

作品はこちら。

 

 

 

2つの作品が糸で繋がっていて作品のところが

着物の袖みたいですね。(今頃気づきましたっ💦)

 

 

(今回の作品は長崎の出島を旅した時に得た

インスピレーションをもとに制作したとか)

 

 

この作品はもともとは一枚の大きな布で

真ん中部分の縦糸を抜いてねじっています。

右側のパネルは布の裏面を表面にして

パネルにした、という手の込みよう。

 

 

 

 

作品の多様な色彩と鮮やかさ、世界観に

圧倒されます。

 

 

 

 

 

 

 

国内外の美術館に作品を提供し

これだけの作品を作り続けているのに

海外で頑張ってます、と

肩肘張るわけでもなく軽やかに

乗り越えていかれる手塚さんに

すっかり魅了されました。

 

個人的に作品を所蔵していることもあって

今回のイベントに参加したのですが

作品ができるまでの色んなお話を

聞くことができてすごくよかったです。

 

 

ストーリーってすごく大事ですね。

ストーリーを知ることで

作品により愛着がわきました。

 

 

 

アートといえば敷居が高い、

というイメージがありますが

ポスターとアートでは全く違います。  

 

 

(こちらが我が家の手塚作品です)

 

 

アートが空間に与える影響って

思った以上に大きくて空気感が

まったく変わります。

部屋が格上げされた感じ。

(ポスターではこの空気感は

だせませんっ)

 

大人の空間にはアートが似合う。

小さいものでもいいので

気に入ったものが見つかったら

ぜひ飾ってみて下さい。

 

アートを飾るだけで

部屋の雰囲気が

上質に変わります♪

 

 

(手塚さんの新作。手塚さんの写真を撮り忘れた…)

 

 

アートや飾るモノがほしいけど何を選べばいいのか…

とお悩みの方はこちらのサービスをご利用ください。

ピッタリの商品をアドバイス致します!

  ↓