みなさん、こんにちはニコニコあさちゃんです。

 

今日は「物を並べる遊び」についてお話しします。

 

小さな子供がミニカー車や積木、ビー玉などを並べて遊ぶことってありませんか?

 

市などでやっている「子育て広場」や「遊びの広場」などに行くと、見られる光景ですよね。

 

うちの息子も、並べる遊びが大好きでした爆  笑音譜

 

しかし、あまりにも毎日、我が子が物凄い集中力で物を並べていると、中には『うちの子は自閉症なのかしら?』と心配になる方もいらっしゃると思います。

 

確かに、自閉症の子どもに見られる特徴として、物を集めたり、規則的に物を並べたりすることを好むという特徴があるそうです。

 

しかし、子供が物を並べて遊んでいたからといって、それだけで自閉症を疑うのは少し早いみたいですよ。

 

小さな子どもなら、物を並べるという遊びに夢中になることはよくある事なんですウインク

 

うちの息子の場合は、ミニカーが大好きなので、一緒に遊ぶ時に、私が畳の縁を駐車場に見立てて、カッコよく「駐車場に入れるみたいに」並べて見たり『渋滞です』と言って何台か繋げて並べてみたりしました。

 

すると、好きなもの(ミニカー)が並んでいる事に関心がいきました。

 

そこから彼の並べる遊びが始まりましたニコニコ

 

 

どうしてこんなに並べることに集中出来るの?びっくりと驚くぐらい、1時間はほっといても静かに遊んでいました。

 

他にも『興味を持つかな?』と思い、積み木をやらせると、上に乗せる面白さにも目覚めました。

 

こうして上と横に並べる学習をすると、息子は家にある色々な小物を並べ始めました。

 

 

もしかすると、これは並べようとするものにも秘密があるかもしれません。

 

若干の大きさの違いはあっても、ミニカーや絵本は「同じ形」がいっぱい。

ペンも長さや太さは違っても「形状」は似ているし、ビー玉や小さな子供用のボールも大きさは違うけれど「同じ形」です。

 

息子は『おんなじ。おんなじにやり』と言いながら並べていることもありました爆  笑

 

そのうちNHKの「ピタゴラスイッチ」をみて「空間をデザインする面白さを学んだ」のか、それぞれの形を混ぜて並べ、自分の手でその形を使って、「空間を変化させること」を楽しみ始めました。

 

ビー玉を転がしたりはしませんが、彼にとってはそのイメージなのか『ピタゴラスイッチ音符ピタゴラスイッチ音符』と言いながら並べているのが印象的でした。

 

自分の見えている空間に物を並べることで、線や面が生まれ、それによって空間が分けられたり、大きさや高さが変わり、違う空間が生まれる事に楽しみを見出していたのです。
 



同じ様な形のものがいっぱいあって、それを並べるという行為は、この遊びで「空間を感じること」そして『自分にはこんな事が出来るんだ!キラキラ』という「達成感」を引き起こし、「自分の力を信じる事」に繋がるのです。

 

もし子供が物を並べ出したら、『空間デザインのチャンス!爆  笑』と考えると、良いですね。

 

そうやって、自分で考える力が、「人間力」を引き出すのですから。


「シンプルでわかりやすい形状のものがいっぱい」を意識してみなさんも試してみて下さい。

 

そして、初めは一緒に「声かけ」をしながら楽しんでみて音譜

 

『いっぱいだね〜』『並んだね〜』『いくつ並んだか数えてみようか?』『これは丸いよね』『これは同じだね』『これは四角いね』などと話しながら、『上に乗るかな?』なんて時々実験したりすると、1時間はほっといてもひとりで集中して遊ぶ様になりますよウインク

 

そして渾身の『ママ見て〜!キラキラ』のお呼びがかかった時は「何をほっぽり投げてでも見る事」が「自己重要感」に大きく作用するので忘れずに!

 

むしろそれまでは、下手に声をかけないでいる方が、集中して作品を完成させるアーティストの様になり、「精神も安定」します。

 

脳も使うので、夜はよく寝ますよ!ニヤリキラキラお試しあれ音符

 

エンパシー子育てお申し込みページ