こんにちはおねがい

来年、小学生に上がるお子さんは小学校の勉強を先取りしてますかはてなマーク

我が家はやっと最近はじめました〜ニコニコ


早い子は年中さんあたりからひらがなでお手紙書いたりして「もう書けるの驚きはてなマーク」なんて焦ってましたが、本人のやる気が起きた時が始め時!と思いのんびりしてました流れ星


そして!最近やる気になったのか自分で絵本を読んだり、お友達へのお手紙に「ちゃ」ってどうやって書くのー?などの質問が多くなってきたのでそろそろかな、と思いスタートしましたキラキラ


わたしのやる気のきっかけは幼稚園からもらってきたちゃれんじタッチの案内でしたよだれやってる人いるかな?申し込もうか迷ったのですが…まだ申し込んでません大あくび

ふと思ったのが子供の勉強を見てあげられるのっていつまでなのかな?と。時間の問題ではなく難易度の問題ですネガティブ長くて中3?短くて小6?(算数の歯車の問題苦手だったなー)

しかも、丸つけはできるけど、難易度が上がるにつれて「なんで?」に答えられるかな、と不安になりました。そう思ったら一から教えられる今のうちは周りに頼らずに自分でとことん付き合おうという考えに至りましたチョキ


そしてママ特製オリジナルワークの完成です風船家にある適当なノートに線引いてひらがな練習用と、数字練習用に2冊用意しました流れ星

娘は毎朝15〜20分くらい集中して書く練習をしています!終わったら「花丸もらえるかなー」とウキウキして持ってきますにっこりキューン


今の所楽しんで学習できているようなのでしばらくは様子見です看板持ち


あと、娘は左利きなのでその点が心配です。左利きのお子さんのママいますか?

捉え方というか認識が異なるようで、苗字は左から書けるのに名前は右からになったり。(すずき はなこなら、すずき こなはで書く)

あ、く、など、よく間違えます。画数に関係ないみたい。たぶん、国語の授業が一番苦労すると思うのでじっくり練習したいと思います!!わたしの左利き友達からの話も結構タメになる!


あとは本でマナーなども教えたいし、タイマー使って時間を教えたいなぁイチョウやりたいことたくさん!