いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます❣️
何日目か忘れましたが、シティのトラム🚊の路面駅で待っていた際、ある女性から声を掛けられました

咄嗟に話し掛けられ、来たトラム🚊に乗らなければなかったので、"Sorry, I don't know."で乗り込んでしまいました。
乗ってしばらくして、あれは1ドル
くれ!ってことだったんだと気付きました。


海外では物乞いは平気であります。
外国でのホームレスの物乞い風景を見ていると、日本のホームレスの方々はなんて礼儀正しいんだと思います。話し掛けられることはあまりないですよね?
彼らは手当たり次第声を掛けています。
カナダ
にいた時は、例えコイン
を持っていても絶対渡すなと言われていました。ホームレスの人に付け込まれてしまうからです。


ワーホリ時のオーストラリア🇦🇺では、電車の中で"1 dollar, 1 dollar
!"と空いた紙コップ
にコインを入れてもらうよう差し出して車両を歩き回るホームレスの悪臭漂うおじさんを見かけたことも。


オージーは優しい人が多いようで、結構コイン
をあげている様子を見かけました。

人様からお金をもらうことに抵抗のない人が多く見受けられます。この辺りは文化の違いなのでしょう

ちなみにホームレスの人たちは全くお金がないわけではありません。しかもホームレスという名前ですが、おうちがない訳でもないようです

オーストラリア🇦🇺では福祉の一環として、ホームレスたちに一定額の給付金
を与えているようです。食事もフリーで時々フリンダース駅前で支給していると聞きます。日本でいう炊き出しに近い形だと思います。住まいはいわゆるシェルターみたいなものがあると聞いています。

なので施し
は本来不要なのです。行政が支援しているので…。

それでもタカる彼らは…です。
危害を与えられることは少ないですが、トラブル回避の為にもあまり近寄らないことをオススメします。