電気工事の配線が一段落して、玄関ポーチのブラケットライトの配線眺めてみました。
まだポーチ自体が施工されてないので、地面に立って、道路から眺めたり。
うーん、何か思ってたより低くない?
電気工事屋さんとはしっかり打ち合わせしたつもりですが、実際その位置からぶらーんと飛び出た配線を見ると、なーんか低い気が。
指定したのはポーチの床面から2mちょうどの位置です。
数字だけ聞いたら、OK!って思っちゃいますよね。
やり直すなら、今言わないと無理
早速ネットで色々見てみました。
私が想像してた高めバージョン。
ドアの高さとおなじかちょっと低いくらいの高さですねぇ。
あら、でもちょっと低めも可愛い。
ドアの高さが2300位とするなら、ちょうど2m位ですね
ここらへんも多分2mくらいに見えます。
結果、高めは高級感、低めは可愛い&カジュアル、って感じかな
範囲的に30センチくらいの差なんでしょうけど、印象って変わりますね。
うん、2mで大丈夫
玄関ポーチライトも、室内と合わせてヴィンテージ系の黒のアイアン風がいいな
ポーチライトの下は漆喰の白壁の上に黒いアイアンのローマ字表札がいいんだけどな
材木屋の旦那さん、表札って言ったら、また絶対銘木系想像するわ、絶対(笑)
こちらも説明しなくちゃ(笑)
ランキングに参加してます。
ぽちっと、よろしくお願いします(^_-)-☆