こんばんは知らんぷりSawakoです。


室温28度/湿度55%(除湿機稼働中)
快適です看板持ち稼働しなければ68%でした。





先日、氏神さまに挨拶行った時

石灯籠に鹿を見つけました左上矢印


⛩️春日神社なので

春日大社の分社にあたるんですね。

なので神使は鹿ということになります。



石灯籠の鹿に

今まで気付いてなかったわ、、、指差しアセアセアハ



春日大社の始まりと霊験あらたかな四神
社伝によると、奈良時代の初め遠く鹿島神宮(茨城県)から鹿島神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)を春日の地にお迎えし、御蓋山(みかさやま)山頂の浮雲峰(うきぐものみね)にお遷りになったといいます。その後、山の中腹に南向きの社殿を造営し、香取神宮(千葉県)の経津主大神(ふつぬしのおおかみ)、枚岡神社(大阪府)の天児屋根命(あめのこやねのみこと)と比売神(ひめがみ)をお迎えし、あわせて四柱の神様を祀ったのが春日大社の始まり。武甕槌命は勇猛な雷神、経津主命は水を治める神様、天児屋根命と比売神は祭事の神様で、総称して春日皇大神と呼ばれています。 
 (春日大社HPより抜粋)




春日大明神さまグリーンハート
いつもこの地をお守りいただき
ありがとうございますお願い感謝





ではニコニコアデュー