初バスを捕獲すべく出撃。

今年初めての出撃=今年初めての運試し的な意味合いもあるので、どうにか一本とりたいところだ。

しかし、まだ冬場の釣りのキモをイマイチ理解していない私。結果が出ていないので当然だが。ただ、ひとつわかっているのは、防寒対策をバッチリしておかないと釣りどころではないという事だ。

そんな私に嫁さまが誕生日プレゼントでこんなものをくれました。

photo:01


DAIWA DW-3201 レインマックス®ハイパー100 ハイロフト ウィンタースーツ

通常モデルより20%増量した中綿を透湿・防水・撥水性に優れたレインマックス®ハイパー100の表地と太陽光を熱エネルギーに変換し蓄熱保温するサーモトロン®裏地で挟み込みワンランク上の防寒・保温性を実現。ストームガード、2重袖口、肘・膝立体裁断設計、ウエストアジャストベルト、裾ブーツカットと充実機能を装備。

…だそうです。

理屈はよくわかりませんが、サーモトロンというネーミングが、なんだかトランスフォーマーのサイバトロンみたいでカッコよろしいですな。

早速装着してフィールドに出たんですが…全く寒くないです!今日のような強風でも微動だにしません。

肘と膝の立体裁断の効果か、キャストしても動きを妨げる事がありません。
デザインもひと昔前のモコモコしただっさい防寒着とはエライ違いですな。

さぁ、装備は完璧なんで、あとは釣るだけなんですが、今日はプラッギングオンリーで攻めると決めております。

TN60でボトムタッチしながら、わりと早めのリトリーブスピードでサーチ。これはバイブレーションで釣ってやろうというのではなく、バイトでもスレでもなんでもいいんですが、魚が固まっているエリアを探すイメージですね。そしてなにかしらの反応があったエリアをレンジコントロールしやすいシャッドで狙うプランです。

言うのは簡単なんですが、このレンジコントロールが冬は本当にシビア。少しでもズレると全く食わない。

だから冬場は減水した小規模な野池を皆さん攻める訳ですねぇ。

で、嬉しいファーストフィッシュ。
photo:02


猛烈に寒そうな魚です。
しかも洗うのを忘れてました…。

リップライザー60のデッドスローリトリーブで。X-RAP6でもバイトはあったんですが、食い切らない感じだったんでシルエットをコンパクトにし、なおかつスモールプラグにいつも使うオロチX4ラトルバイパーテクニカルゲームよりもティップがソフトなファイナルディメンションPV162MLにて捕獲。口の横がかりの反転バイトだったんで、わりとハッキリしたアタリが出ました。レンジがあってる証拠です。

可愛いサイズでしたが、この厳しい時期で、なおかつ初バスとなると喜びもひとしおですね。

とりあえず一本とれたんで、次回はデカイの狙いますよ!


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ