たんぽぽブログ

たんぽぽブログ

築地駅前 徒歩1分 エース会計事務所のブログです。
みんなの楽しい日常を綴ります。

こんにちは 事務局Oですニコニコ

9月の半ばも過ぎましたが、まだ暑い日が続いていますねあせる

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、9月の三連休の日曜日、数年ぶりに鎌倉へ行って参りました電車この日もとても暑かったです晴れ

 

今回はのんびり小町通り周辺を散策しました虹

 

小町通りを抜けて鎌倉八幡宮へ向かい絵馬

お参りをした後、おみくじをひいたのですが....

まさかの「凶」悲しい

あまり「凶」をひいた経験がなくてあせる戒めとして受け取り、結びました。

 

そして鎌倉八幡宮の源平池にはびっしりと蓮がクローバー

蓮の花が好きなので、花が咲く時期だったらとても綺麗だったんだろうなと思いつつキラキラキラキラ

 

その後は、小町通りの脇にそれた場所にある「鎌倉市川喜多映画記念館」へドア(写真がなくてすみません)

たまたま案内板で見つけて行ってみることにしましたビックリマーク

鎌倉市川喜多映画記念館」は、映画の発展に大きく貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡に、鎌倉市における映画文化の発展を期して、2010年4月に開館。

 

映画資料の展示、映画上映をはじめとして、映画関連資料の閲覧やWeb検索を行うことができました本

小町通りと違って、のんびり見て楽しむことができましたニコニコ

 

 

観光の締めはお土産の購入ですジンジャーブレッドマンキャンディー

鎌倉へ行くと「鳩サブレ」ハート昔から大好きです音符

鎌倉まめや」の豆菓子も購入しました音符

 

 

ふとした時に、訪れたい大好きな町、鎌倉あじさい

また行きたいニコニコ

 

さて、9月も終わりに近づく頃には、朝晩はしのぎやすくなって、秋を感じられる日が増えてくるでしょうかもみじ

 

 

===========================
経理代行・記帳代行サービスなら
安心の“エース会計事務所”にお任せください!
===========================

エース会計事務所 及び エースコンサルティンググループ 関連HPの更新情報をお知らせします。

 

◆2023年9月19日

会計事務所通信

インボイス(適格請求書)の記載事項」 を公開しました!

 

◆2023年9月18日
戦う経営ブログ 社長の道! 仕事の徒然草
第728段 リスクの高い選択をする前に」 を公開しました!

 

◆2023年9月15日
FAQ
インボイスに対応した会計ソフトの入力方法を、教えて下さい。」 を公開しました!

 

◆2023年9月11日

会計事務所通信

中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)」 を公開しました!

 

◆2023年9月4日
戦う経営ブログ 社長の道! 仕事の徒然草
第727段 給与明細を検証してみる」 を公開しました!

 

◆2023年9月1日

外国為替TTMレート

米 ドル/ユーロ/金利/株価

イギリス ポンド/カナダ ドル/スイス フラン/スウェーデン クローネ/オーストラリア ドル/香港 ドル/韓国 ウォン/シンガポール ドル

台湾 ドル/中国 元/フィリピン ペソ/インドネシア ルピア/タイ バーツ」 を更新しました!

 

===========================
経理代行・記帳代行サービスなら
安心の“エース会計事務所”にお任せください!
===========================

こんにちは、事務局のJです。
9月になったというのに連日真夏日晴れ・・・

今年の夏は記録づくめですね
8月毎日真夏日というのにはさすがに驚きましたびっくり

そして年間の真夏日日数も過去最高更新中と・・・

さて、そんな夏、子供のころ以来かという程久しぶりに大玉スイカを食べましたスイカ



以前事務局Zさんの記事でも書かれていた尾花沢のスイカです
これを読んでからというもの尾花沢のスイカが食べたくて・・・
昨年末のふるさと納税は尾花沢にして、今夏届きましたひまわり

およそ10㎏のスイカ・・・食べきれるのかという心配は若干ありましたが、4分の1は姉家族におすそ分けして、

残りは我が家でおいしくいただきました照れ


中心部は特に甘くてZさんが殿堂入りといったのも頷けます

 

皮近くの部分でスイカジュースも作ったり

結果あっという間に食べきってしまいました。

さて毎日暑いですが、季節は秋。もうすでに桃、梨、ぶどうと果物を楽しんでおりますが、先日栗を見かけました。

今から食べるのが楽しみです。

一年通して美味しい果物が食べられて幸せです照れ
皆様もぜひ旬のもの食べてくださいイチョウ

 

==========================
経理代行・記帳代行サービスなら
安心の“エース会計事務所”にお任せください!
==========================

こんにちは、事務局のMです。

不安定なお天気が続いていますね傘

弊所では事務所所有の置き傘を実施しているため、
急なお天気の変動にも対応ができます。

このように、入り口わきの傘立てに備えられています。

黄色いシールのものがそうで、私物と混ざらない工夫も。

お借りになる際は、お声掛けくださいね。

さて、この傘たちはとても綺麗に並んでいますよね。

エース会計事務所では、毎週金曜に傘立ての整理を行います。

他にも、日毎・曜日毎・月毎に、

業務を決めて実施をしています。
 

顧問先様ご対応に滞りのないように。
事務所の清潔感を保てるように。

など。


もちろん、決まった日でなくても、
必要があれば、気づいて対応してくれる職員がいます。

日々みんなで協力し、お仕事を進めております虹

 

==========================
経理代行・記帳代行サービスなら
安心の“エース会計事務所”にお任せください!
==========================

先週Nさんが「立秋を過ぎ…」と書いていらっしゃいましたが、今年は、8月8日(火)が立秋、つまり、秋の始まりだったそうです。
そう、今は秋真っ只中!
11月8日(水)の立冬まで、秋、継続中です。


秋といえば、
 ・暑すぎず寒すぎず、快適な陽気で過ごしやすい!
 ・美味しいものがいっぱい、食欲も旺盛!
 ・運動会もあるし、体を動かすのに最適な季節!
なんてイメージがありますよね。
 

しかし、私、事務局Aの現状は、
 ・朝の通勤中から、大量の発汗と電車の冷房の寒暖差で体力を奪われる
 ・暑すぎて食欲が減退、アイスばかり食べてる
 ・階段すら、上り下りしたくない
という感じです、はい。
 

 

まぁ、何はともあれ、今週末からもう9月。
9月1日(金)は、「防災の日」ですね。
防災といえば、私は、7月末に防火・防災管理講習に行ってきました。


名前の通り、防火・防災管理に関する知識を習得するための講習で、この講習を修了している事が、防火管理者や防災管理者の選任要件となります。


防火管理者や防災管理者は、建物の用途、大きさ、収容人数等によって設置基準が定められています。
エース会計事務所が入居しているのは9階建てのオフィスビルですが、この規模だと、各階各社毎に、防火管理者を選任する必要があります。
また、複合商業施設などの場合は、各店舗毎に防火管理者が必要だそうです。
(私が受けた講習も、ら○ぽーと勤務の方が沢山来ていたそうです)
 

エース会計事務所の防火管理者は所長なので、今のところ私が選任される予定は無いのですが、コロナ禍が落ち着いた今、所長は顧問先へ伺う事も多くなり、事務所には不在がちです。
対して、事務局は基本内勤なので、誰かが火災・防災の知識を持っていれば、事務所全体の安全管理が高まります。
今回の2日間の講習を通して、防火・防災に関する基礎知識から、会社として行うべき対策、防災訓練の大切さなど、様々な事を学びました。
日常の対策からいざという時まで、今回得た知識を役立てる事が出来たら良いなと思います。
 

 

前述の通り、もうすぐ防災の日です。

子供の頃は、学校で防災訓練が行われ、集団下校をし、町内会で炊き出しの練習をして…と、それなりに防災について意識する日だったのですが、大人になったら、特に何もしていなかったなぁと、改めて思いました。
 

でも、TVを付ければ結構な頻度で火事のニュースがやっているし、南海トラフ地震もいつ起きてもおかしくないと言われています。
 

他人事ではなく、自分事。
 

防火・防災に大切なのは、当事者意識を持って事前対策をする事なんだと思いました。
 

==========================
経理代行・記帳代行サービスなら
安心の“エース会計事務所”にお任せください!
==========================