盆休み前に

 

会社のアトラスのエアコンの風量が今年になって

えらい少なくなってきたとのことで

 

ホースでもはずれてるのか?

と、さっそくファン部を分解。

 

ウォッシャータンクを外してファンを外すと

ファンの奥に金網が。そこがえらいホコリでびっしり。。。

 

 

それとそっとしまってお盆休みに

 

 

 

 

 

そして、今日、時間があったので

再度、エアコンフィルターへアクセス!

まずは、ヒューズボックス前のパネルをあけて、外して。

その下のパネルもビス4本で取れます。

 

 

 

ヒューズボックスがどうやって取っていいかわからんだんで

 

 

画像のここの爪を解除して、ヒューズボックスを遊ばせる。

 

 

 

そしたら、エアコンフィルターにアクセスできます。

 

 

 

 

 

ん~きたない

 

これじゃ風量少ないわけだよ。

 

 

 

 

そういえば、このトラック。エアコンつけると助手席の足元にドレン水がドバドバでますが

これって、おかしいですよね?