浄化槽が設置されているご家庭には一緒にエアーポンプブロワが設置されていると思いますが

 



みなさん、ブロワの囲いってされてます?

 

 

軒下に設置されてて普段の雨ではなんともないのに、ここのところゲリラ豪雨などで、

ブロワが浸水、漏電となるケースがよくあり

停電してから電力会社に電話、原因がブロワってわかってから、維持管理さんとか当店に電話がよくあります。

簡単にご自分で交換はできますが、漏電を直そうと思うと一旦分解して乾燥させてきゃならないんで。

 

 

そこで、ぼくの自宅のやつはちゃんと吸気口を設けて囲いを作ってあります。

 

けど、囲いより簡単に予防できること!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンセントを抜く!

 

 

 

 

 

 

電源を切って、ブロワ自体が空気を吸わない様にしてあげてください。

豪雨の時は空気と一緒に雨も吸ってしまってます。

一晩くらいなら浄化槽は大丈夫。

 

ブロワ自体が浸かってしまうようなところでしたら、無意味なんで

設置する場所を上げるとかしてあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

浸水つながりで、日立のスイッチの交換

こちらも防滴のためにコーキングされております。

 




スイッチ交換後も同じようにコーキングして完了!