どうしても、イカメタルにいきたい!でも仕事が18時まで・・・

という仲間の為に、よしロシナンテにも設置しようと

先日、LED灯光器の72Wを2基、120Wを1基取り付けた兄貴の船ロシナンテ

 

 



72Wはキャビンの前方左右につけてデッキの右舷左舷を照らせるように設置。

120Wは数年前の横幅の広いタイプでして取付か所が左舷のみとなってました。

合計264W

初夜間航海へ行ってきました。

 

電池は食うわ、場所は食うわで当時は高かったけど120wは撤去。

18W3基をキャビンの左右と真後ろへ。

合計198W

 




 

最初のときはデッキの方でしか、明るくなく釣りにくかったですが

全周が照らせるようになって、いい感じに。

 

投光器はすべて12V~24V対応となってますので

電源はマキタのバッテリーから取れるようにホルダーを加工したやつを作りました。



全点灯ですと

264Wのとき

18V5Ahでだいたい40分くらいの持ちでしたが、

 

198Wにやり替えてからは60分ほど持つようになりました。

 

マキタのバッテリーがなくなれば、その後は船のバッテリーにつけるためワニクリップにしてあります。

その船のバッテリーも先日メインを交換したので、古い方をサブバッテリーとして、メインとは切り離しておいてあります。(イカメタル行く前は要充電)

ポイント行くまでブースターケーブルつないでいてもいいかもと、ブースターケーブルも常備。

船外機はアイドリングだとほとんど発電していないらしく、魚探だけでプラマイゼロになっているような感じみたい。

替えれなくなると怖いんでサブバッテリーは必須ですが、サブバッテリーシステムをアイソレーターかましてゆくゆくは組みたいです。

 

 

 

 

 

さぁ、肝心の釣果ですが。

一回目の釣行は船中100杯ほど。

ほかの船も渋かったようで。まぁ初航海にしてはまずまずといったところ。

 

 

んで、二回目は、曇りで暗くなるのも早く、うねりで余計船速も出せず。

ポイントに到着できず、45mくらいのところでやりました。

 

しょっぱなから釣れ出したので、これはいいかなとおもったところ失速。

船中25杯くらいだったかな。ポイントに入っていた船は釣っていただけに

頑張って移動すべきだったか、、、いや安全第一かな。

 

五か所湾は比較的帰港は楽ですね。、自分の港が近づくまでは、障害物が少ないので。

流れ物はもちろんこわいですが。

 

今シーズンもう一度くらいはロシナンテで出たいですね。

いついけることやら。