初の冬で、木材の伸縮からか、床鳴りがするようになったリビングのフローリング
ギィギィなるのではなく
コン、カコ、って感じで嫌な音ではなかったので
春にHMのメンテナンス呼ぼうかとおもって放置してましたが
施工は知り合いの大工だったわけで
その大工さんがちょうど近くにいた時に踏んでもらったら
たぶん木材の伸縮で束があそんどるなって
時間あるときにもぐろか?って言ってくれたんですが
その時は急いでて時間なく・・・
だんだん範囲がひどくなってきたので
興味もあったし、会社の配管部から床下用コロ台車を借りて
潜ってきました。
リビング下に4本束があったので触ってみると
びくともしない。
束の上下のナットをゆるめて、束を伸ばしてみると、荷がかかってなかったのか
数回は軽く回った。
んで、嫁に踏んでもらうと、音が消えたので、やはり束で正解でした。
あとの3本も増し上げしておきました。
床下はじめてはいりましたが、せまいっすね~
こんなとこで配管修理できませんw
閉所恐怖症ではないですが、出れなくなったらどうしようって考えますw
新築4か月でムカデがでた我が家。
床下はヤスデとゲジゲジが数匹死んでました。
湿気のたまっているような様子もなく。きれいでした。
キィキィなる床鳴りにご自分でされるかたは
んで、昨日はマキタフェアへ
販売店なので、ほんとうはフェアのお手伝いすべきなのですが
うちは社長が否定的で不参加。うちからのお客さんはほとんどいかないんですよね(^_^;)
でも勉強もせなあかんので、顔だけは出してきました。
子供らは手品師のマジックに目が点になってましたw
店に在庫にまでおけない商品を触れたんで、いい勉強になりました。