私にはエンジンや電動工具の修理の先生がいるんですが

その方が、エンジンのシリンダーのヘアラインかもう少し深い傷くらいなら

 

「ハンマーオイル(電動ハンマー用)いれとき」

 

 

と昔教えてくれました。

ハンマオイルといっても黒いやつ

 

 

購入はこちら→AZ(エーゼット) ハンマーオイル100ml [ISO VG100] 300

 

二硫化モリブデンが入っているやつです

モリブデンが傷に入って、圧縮もれを抑えてくれる?らしく

しかも燃えていかないので、だましだまし使えると・・・おっしゃってました。

 

今はマキタ純正で供給がなかったので

AZのハンマーオイルを使ってますが

 

 

確かに圧縮漏れで高回転が回らないエンジンも

プラグの穴から数滴たらすと、調子よくなってます。

 

 

 

ふと、科学的根拠は合っているのか不思議に思い

ネットで検索するも出てこないんですが

(エンジンオイルに添加するのは出てきますが

シリンダー内ってのが出てこない。)

 

 

 

本当のところ、どうなんでしょうか?ご存知の方見えますか?

実際効果はあるんで、不自由していないんですけど。。。