前回
改造して、ウルトラライトにぴったりになったベイトロッド
二回の釣行で、タイラバに使ったんですが
これと これ
結構、高弾性ながらもまぐれでマダイ二枚とれました。
ハンドルは、最初に作ったそのままで、リールシートより前で、切断して
マグナムクラフトの 35t+40tカーボンコンポジットのX5914BBを
中にさしてあります。
X5914BBはフルレングスで使用。
とても張りのある、ええブランクス。
感度も抜群です。
高弾性なんで、スローピッチで120gくらいまではいけそう。
リールをカウンター付しかつけてやったことないんで、
こんどジガーつけて、スローピッチやってみます。
高弾性ロッドをタイラバでつかうのは、たぶん魚に違和感あたえるんでしょうね
バイトからフッキングにいたらないのも何回かありました。
PE0.8でタイラバ80g使用
いまし、2本目のベイトティップランロッドを模索中です。
なんせ1本目が、ブランクス結構固くって、ティップだけやわらかい。
よく揺れる船だと、かけたあとに、竿が曲げれなくて、テンション抜けて
ばれる可能性がある。
マグナムクラフトでまた、頼んでみようかな~
あと、フルソリッドのロッド。
やっぱり曲げて楽しみたいってのがあります。
これはタカミテクノスさんか?
ブランクスだけ分けてくれないだろうなぁ・・・
改造して、ウルトラライトにぴったりになったベイトロッド
二回の釣行で、タイラバに使ったんですが
これと これ
結構、高弾性ながらもまぐれでマダイ二枚とれました。
ハンドルは、最初に作ったそのままで、リールシートより前で、切断して
マグナムクラフトの 35t+40tカーボンコンポジットのX5914BBを
中にさしてあります。
X5914BBはフルレングスで使用。
とても張りのある、ええブランクス。
感度も抜群です。
高弾性なんで、スローピッチで120gくらいまではいけそう。
リールをカウンター付しかつけてやったことないんで、
こんどジガーつけて、スローピッチやってみます。
高弾性ロッドをタイラバでつかうのは、たぶん魚に違和感あたえるんでしょうね
バイトからフッキングにいたらないのも何回かありました。
PE0.8でタイラバ80g使用
いまし、2本目のベイトティップランロッドを模索中です。
なんせ1本目が、ブランクス結構固くって、ティップだけやわらかい。
よく揺れる船だと、かけたあとに、竿が曲げれなくて、テンション抜けて
ばれる可能性がある。
マグナムクラフトでまた、頼んでみようかな~
あと、フルソリッドのロッド。
やっぱり曲げて楽しみたいってのがあります。
これはタカミテクノスさんか?
ブランクスだけ分けてくれないだろうなぁ・・・