水無月
京都では1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、
この半年の罪やけがれを払い、
残り半年の無病息災を祈願する神事
「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。
そのときに食べるのが「水無月(みなづき)」という和菓子です。
こんなの小さい時は知らないし…
とは思いつつ 食べてた記憶はあります
そんな水無月ですが、
今回は…
買ったら結構甘さがあるので、
自分で調節してみようということですね
下の土台を少し薄めにしました。
小豆って厄除けの意味があるようなので小豆がないと
やっぱりダメですよね

自分で作った方が甘みの調節ができるのでいいですね
ちょっと涼しげにこんなお皿に盛ってみよっと


今日はめちゃくちゃ暑くなりそうなので
体調崩さないようにしなきゃ
みなさんも暑くなるので気をつけてくださいね