現代では見かける事の無くなった2ストロークエンジン

現在公道を走っているクルマの多くは4ストロークエンジンと呼ばれるエンジンです

 

2ストロークエンジンは4ストロークエンジンと比べると単純な構造でコンパクトに設計しやすくハイパワー!

 

そんな特徴もあって初期の軽自動車で2ストロークエンジンが主流でした

 

360cc時代の軽自動車規格の頃です

 

それがあっという間に無くなってしまいました

 

四輪でいえば、1980年代半ばまで販売されていたスズキ・ジムニーに搭載されていた539ccの水冷3気筒エンジンが、最後の量産2ストロークエンジン搭載車と言われています。

 

二輪に関しては2000年代まで小排気量モデルで2ストロークエンジンが販売されていましたが、現在公道走行可のモデルとしては国内販売モデルは消滅しました。

 

軽量コンパクトハイパワーと小排気量ではメリットばかりの2ストエンジンが無くなってしまった理由は様々ですが

 

最大の理由といえるのが、排ガス規制!

 

環境問題の観点から排気ガス規制強化が始まって、日本では昭和48年規制、昭和50年規制、昭和51年規制、昭和53年規制と年を追うごとに厳しくなっていきました

 

2ストエンジンにとっては厳しい状況・・・・

 

 

もちろん排ガス規制をクリアしなければ市販できません

 

メーカーは排ガス浄化において不利な2ストロークエンジンにこだわっていられない・・・

 

そして自動車、バイクは4ストロークエンジンばかりになってしまいました・・・

 

今後新たに2ストロークエンジンを採用するモデルが発表される可能性は低いと思います。

 

 

 

今はまだ現実味の無いEVが主流になった世界ですが

 

排気ガス規制の厳格化が進んでCO2排出量削減への要求がますます高まっていくと予想される現在では内燃機関を残すための開発は難しいと思われます。

 

過去、排気ガス規制が始まって年々厳しくなっていった時代でも各メーカーは2ストロークエンジンをあっさり諦めたわけではありません。

 

スズキが軽自動車に採用した「TCシステム」やホンダのオフロード系バイクに使われた「AR燃焼」など

2ストロークエンジンのメリットを活かそうとした画期的なメカニズムが量産車にも搭載されていた。

 

それでもあっけなく2ストロークエンジンは量産車からは消えてしまいました。

 

 

今では「2ストロークエンジンって何??」って人も多いでしょう。

 

今後は内燃機関そのものが量産車から消えていってしまうんでしょうね・・・

 

 

 

 

 

 

当店では各メーカー純正故障診断機に加えてボッシュKTS、汎用診断機など完備しております。ボッシュFSA、TEXA、各メーカー対応TPMS診断書き込み機器など故障診断機器も備えて高度故障診断にも対応可能!国産車輸入車問わず故障修理やメンテナンスなどお気軽にご相談下さい!

 

 

 

 

 

*台湾NO1二輪メーカー KYMCOのスクーター・ATV、スズキ二輪の新車取り扱ってます!

新車の販売はもちろん、修理やメンテナンス、そしてメーカー保証修理やリコール対応まで対応します!用品の取り付け、マフラー交換などのカスタムパーツの販売取り付けなども行っていますので、お気軽にご相談下さい!

 

 

 

*各メーカー並行輸入バイク新車取り扱い*

魅力的な海外モデルのバイク新車ご購入頂けます!

希少モデルや入荷前のモデルの事前予約もして頂けますので、人とは違う一台をゲットしたい方はぜひ!もちろんご購入後のメンテナンスや修理も承っておりますので、買った後も安心して乗って頂けます!気になるモデルがある方、どんなモデルがあるのか知りたい方などお気軽にご来店下さい!

 

 

*バイク中古車販売*

店頭にて中古バイク展示販売しています!オークションから入荷した車両に関しては格安現状販売から納車点検整備済までご希望のプランでご購入頂けます!

お探しのバイクが無い場合は全国のオークション会場にてお探しします。ご自身で整備や修理、レストアなど楽しみたい!という方には代行入札も可能!もちろん納車整備付きでのご購入もOKです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店HPです。取り扱い商品車両や日々の作業実績などのご紹介もしています!

当店ツイッターアカウントです。主に二輪関連の情報をつぶやいています。

https://twitter.com/kymco_shiga

当店インスタグラムアカウントです。ご依頼頂いた作業やご購入頂いたクルマのご紹介、特選中古車など紹介しています。入荷後最速でご紹介する商品や車両、インスタグラムのみの特価車両もありますのでぜひご覧ください

https://www.instagram.com/acdelco_shigahigashi/