塾のお弁当作りがすでに懐かしいですおねがい
先月まで作ってたのに、昔のように感じます照れ✨。

塾では15分という短い休み時間に食べなければいけないので、最初の頃は様子見でおにぎり🍙1個持参、帰宅後にしっかり食べるというパターンでしたが、

ぶーみんなほとんどお弁当持って来てるし、帰って来てご飯食べてたら宿題の時間も減るし寝るの遅くなるから俺も弁当がええわ〜。

ということで、本格的にお弁当作りを始めたのが5年生の終わり頃でした。

どれくらいの量がベストか?
ご飯冷たいの嫌よね?
真夏の対策はどうしよ??

色々と試行錯誤しながら辿り着いた我が家のお弁当グッズ飛び出すハート
基本、おかずとご飯の2つに分けて持たせてました。



①ごはん

冬でも温かいご飯が食べられるので、息子もお気に入りですラブ

 





②おかず


カレーやシチューの時はこちらを持たせました口笛。これも買って良かったビックリマーク


 




③おにぎりケース

こちら、おにぎり🍙のみ持たせる時に便利でしたウインク。おにぎり2個分入りますビックリマーク

しかも、小さい保冷剤付きで中に保冷剤を入れるポケットあり口笛


→旦那からは、こんなもんまでいるか?

と言われましたが、はい。便利なので笑い泣きw


 




④保冷バック


2つを交互に使いました音譜

1つはナイキのグレー♡

母の趣味で色とデザインがお洒落で可愛かったのと、Just Do It ! という文字がまさに受験勉強中の息子への言葉だったので、ポチッとラブ


もう一つはサーモスのカモフラ柄♡

こちらも日能研のバッグが青1色だったので、柄がある方が持った時にお洒落かなとラブ


 


 

 




ちなみに息子ニコ、コロナ禍でかなり体重が増えて心配してましたがw、塾弁生活が始まって受験が終わる頃には元に戻りました笑い泣き笑い泣き