最近読んでよかった本↓↓↓
 
著者が自閉症スペクトラム当事者なので、日常的な感覚を教えてもらえて良かった。
イラスト満載だったので、それもわかりやすかった。
 

 

 

 

 

 

▼この本のおかげで、より良く理解できたうちの家族の特性。

◎意識的に体を動かすのは得意だけど、無意識に家の中を移動する場合は、やたらと壁や家具にぶつかる。

◎学校で突然耳に入る大きな音は「心に刺さって痛い」。

 そして、自分に向けられた言葉じゃなくても(例えば他の子どもが怒られていても)、大きな声は心に刺さる。

◎学校という場所は、予測不可の恐怖がある。

◎口頭での説明は、聞いたとしても煙のごとく消えてしまう。

 頭の引き出しに入れようがない。

 一方、視覚にうったえるものなら、簡単に脳に保管できる。

◎先生が「しゃべりながら書く」「書きながらしゃべる」「唐突に質問する」色々なことが視覚的に忙しすぎて、席についているだけで精一杯。

◎電話しながらメモがとれない。

◎名前と顔が覚えられない。

◎慣用句に弱い。比喩や象徴の言語表現の理解が苦手。

◎「暇な時間、空いた時間に、自分で考えて何かをする」というのも、1つのスキルである。

◎何かを待つのが苦手。

◎相手の言動の後ろに隠れている考えや意図を読むことが苦手。

 

 

 

 

はーーーーーーーなるほどーーー!!

実は、わたしも

「人の顔を覚えるのがものすご~く苦手」

です。

人間、だれでも、何かしら凸凹はありますよね。

 

 

自分の家族を見ていても、

発達上の凸凹特性なんだって理解ができたら、

ぶつかり合いや、口論は減ると思うんですよ。

 

わたしも、むかしは、

なんで〇〇してって何回も何回も言ってるのに

してくれないんだろう!?!?

わたしを馬鹿にしてるのか!?!?

って、すっごーーーーーーく思っていました。

 

わざとじゃない。

なまけてるわけじゃない。

努力してないわけじゃない。

 

大人になった当事者の書籍を読むと、上記のことが本当によくわかって、家族同士の日常のすれ違いが減るなぁと思いました。

 

発達凸凹の当事者さんが書いた本、またいろいろと探してみようと思います。 

 

 

 

くまがい あきこ

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

【次回11/3(火・祝)13:30~15:30】

『つながるサロン』 

~不登園・不登校・ホームエデュケーション 少人数制おしゃべり会~

「不登園・不登校」「ホームエデュケーション・ホームスクーリング」「子育て」をテーマに、少人数で気楽におしゃべりしましょう♪

〇日程 11月3日 火曜日・祝日 

〇時間 13:30~15:30

〇会場 千葉県松戸市 新京成線 五香駅 付近のカフェ

  (お申し込みの方にカフェの住所をご連絡いたします)

〇募集人数 最大3名まで  

〇参加費  1家族 500円 + 各自が飲食したものの実費

 

※参加費500円および飲食実費は、当日カフェでお支払いください。


※お子様を同伴される場合は、お子様の「氏名・ふりがな・性別・学年」の4点をお申し込みフォームの通信欄にご記入ください。

 

※同伴のお子様の人数が多くなった場合、「五香駅前会場」に会場変更させていただく可能性もございます。

 予めご了承ください。 

 

※11/3(火)の次の開催日は、12/16(水)11:30~14:30 JR松戸駅近くの会場を予定しております。

 

▼お申し込みフォーム

https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0971fee442932

 

※定員に達し次第締め切らせていただきます。 

※3日間経過しても返信がない場合は、恐れ入りますがメールにてお問い合わせください。

【MAIL】 chikyunoie.2013★gmail.com   

★を@に変換

 

 

 

〇つながるサロン企画者

熊谷 亜希子 (千葉県松戸市 『共育ステーション 地球の家』 代表)

2011年からホームエデュケーションを始めました。

当時の子どもたちの年齢は、5歳・3歳・0歳でした。

現在は、第2子(小6)と第3子(小3)がホームエデュケーションで育っています。

※プロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-: 

 

■不登校・ホームエデュケーション Zoom個別相談
〇料金 50分 1,500円/1名
https://odoruyouni-ikiru.amebaownd.com/pages/180412/page_201511061849

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

■ホームエデュケーションの個別お話会
【Zoom または 松戸市内のカフェにて】
前半:ホームエデュケーションの全体像がわかるミニ講座
後半:ホームエデュケーションQ&A
〇料金 90分 3,000円/1家族(カスタマイズ資料付き)
https://odoruyouni-ikiru.amebaownd.com/pages/2335887/page_201810210700

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

※令和2年度 子どもゆめ基金助成事業※

『松戸まなビーバー』 
不登園・不登校・ホームエデュケーションの家族をつなぐ学び場

・対象 満5歳児~中学3年生とその家族
・日程 月3回 金曜日 10:30~14:30 または 12:15~16:00
・会場 千葉県松戸市 松戸市民会館など
・内容 食育、サイエンス、手しごと、行事、お出かけなどのプログラム
・定員 15名 (最少催行人数4名) 
◎単発参加制。ご希望のプログラムにその都度お申し込みください。

◎子ども単身参加、親子参加、きょうだい参加、いずれもOK。

 

▼参加費などの詳細(2020年度) 

https://chikyunoie.amebaownd.com/pages/3539312/page_202001271524 

 

▼月ごとのプログラム予定表  

https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12443552257.html

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

■教育イベント・主催希望の方へ
『不登校×ホームエデュケーションお話会』

『ホームエデュケーションのお話会』

講師依頼につきまして

https://ameblo.jp/acco888/entry-12444272094.html


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:

 

2020年4月スタート!!

東京都葛飾区

~不登園・不登校・ホームエデュケーションの子どもたちをつなぐためのサード・スペース~

葛飾まなビーバー

https://ameblo.jp/fureai-school-ichida

 

 

https://www.facebook.com/fureai.school.ichida/

 

※令和2年度 子どもゆめ基金助成事業※

主催:共育ステーション 地球の家

協力:ふれあいスクール一朶(いちだ)

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+