旭山動物園⑧キリンの飼育ガイド | いつどこ in あさひかわ 〜Anytime Anywhere in Asahikawa〜

いつどこ in あさひかわ 〜Anytime Anywhere in Asahikawa〜

しがない主婦と3人の娘たちの冒険ブログ♫

今日から厳しい暑さの旭川市…アセアセ

子供達には水遊び日和ですが
妊婦には灼熱地獄なので
今日は午前中ちょろっと出かけて
午後はお家かき氷カキ氷
手を打ってもらいました。

正直すでに夏バテ気味です。

そんなこんなな週末ですが
昨日は長女と最後の親子遠足でしたキャップ

うちの幼稚園は毎年旭山動物園猿

昨日は風も爽やかで動きやすい1日でした。

幼稚園や保育園によって
多分何らかの
レクリエーションがあると思うのですが
うちの幼稚園は小規模園なので
学年ごとに動きが違います。

ちなみに夫の園では人数が多すぎるため
毎年クイズラリーなんだとか…。
昨日他の園でもやっていて
先生たちが汗をかきながら
ポイントに立っていました。お疲れ様です。

年少は親子で自由行動
年中は子供牧場でウサギと触れ合う
そして年長

飼育員さんによる
キリンガイドがありましたニコニコ

地味に親の私の方が楽しみにしていた
動物園ガイド。
子供達は水曜日に近くのスーパーに
キリンにあげる餌を買いに
みんなで行ったそうで。

そんな過程もあって、
子供達も楽しみにしていたのか
飼育員さんが
大声を出すとキリンは近づかない
と言った瞬間、
一言も話さない子供達。
そんな成長に感心しながら
お母さんキリンの結がくるのを
みんなで待ちましたニコニコ

最初は警戒して
なかなか近づかない結を
みんなで根気強く待つと…

だんだんと
持ってきた食べ物に興味を持って
近づいてきました。

みんなが持ってきたものは
サラダキャベツ
りんごリンゴ
にんじニンジン
そしてモモ缶

最初はリンゴりんご

よく食べてましたニコニコ
キリンは噛む力はあるのですが
人間と違ってかじることはしないので
食べれるサイズに切って
動物園でも少量あげているそうです。

キャベツサラダ
これもまた、よく食べていましたニコニコ

草に目もくれず、自分からお代わりを要求。
キリンも人間と同じ
甘いものには目がないみたいニヤリ

最後にニンジンにんじ
硬いものも大丈夫みたいです。

飼育員さんの話によると、
かじることはできないキリンも
噛み砕く力はものすごく
人間の手など巻き込まれたら
粉々に砕けてしまうほどの
力があるとのこと。

そして、
桃缶は、当然食べれませんでしたニコニコ

そう、草を食べる動物は

自分で取って食べることのない

野菜や果物はおやつ

たくさん食べてはいけないこと

砂糖のような人間が作った人工のものは

動物にとっては毒であること


チンパンジーにソフトクリームを

観光客のおばさんが勝手に与えて

その子が次の日死んでしまったこと

 

そんな自然の摂理だったり

動物の命だったり

そんなことも学ぶ子供たち。


飼育員さんが結がなかなか寄ってこない時

動物園の動物たちはペットではないので

しつけたりしていないから

待つしかありません、と言われてた時

誰1人文句を言わずじっと待つ姿に

本当に成長したな、とシミジミ。


大事なところは、

しっかり育てていただいているんだな

と感動してキリン舎を後にしました。


ちなみにキリンの豆知識として

意外にキリンはなんでも食べること

噛む力がものすごくつよいこと

首、足、舌が長いこと

角が5つあることなんかも教わりましたニコニコ


一般的に
前の2本しか注目されませんが…

実はおでこにぽこっとしたツノが1つ
耳の後ろにそれぞれ1本ずつ
ツノがあるんだそうです。

今度機会があったら
ゆっくり観察してみても楽しいですねニコニコ

解散間際に
エイトも近づいてきて
運良く授乳シーンも見れました。

去年10月に生まれたエイト。
実はここのキリンは
結がお嫁に来る前に
とても悲しい出来事があり
待望の赤ちゃんだったので、
すくすくと健やかに育ってよかった。
何気に昨日が初対面でしたラブ

今回は団体だったので
こんなガイドがありましたが…

個人でも事前申込や当日に
いろんなガイドを
受けることができるみたいですよ。

日・祝限定のワンポイントガイド
13時30分からあります。

動物園の裏側が見えたり

一緒に餌を採集したりする

とことん旭山、三度のメシより旭山

なんかは毎年やってますね。


年間スケジュール左差しが出ていました。

ご参照くださいニコニコ


キリンといえば
水飲みシーンもレアだそうです。

今回は長女が私と2人を選択したので
次女はお留守番でした。

一緒に行きたかった…としょげていたので
せめてもとお揃いのお弁当を作りました。

あんまり笑顔の写真がなかったけど
なんども楽しかったー。
ありがとうと連呼していて爆笑

いい思い出に残ってよかったねニコニコ

そして、
彼女との親子遠足はこれで最後ですが

トータルするとまだ3/9(3年延びた)
親子遠足はまだ6年続きますガーン

来年からはこちらさんと親子遠足3年です。
下矢印下矢印下矢印

どんなドラマがあるのやら…。