ワイヤレスマルチキーボード Bookey Plus | いつどこ in あさひかわ 〜Anytime Anywhere in Asahikawa〜

いつどこ in あさひかわ 〜Anytime Anywhere in Asahikawa〜

しがない主婦と3人の娘たちの冒険ブログ♫

やぁっと少し書く時間が♡
皆様、おはようございますニコニコ

次女が絶賛後追い星人なので
自分の時間がなかなか取れない
というジレンマから
ちょっとだけ解放されてます(笑)
at 2:30a.m.

さてさて、
もはや雪だるま式に溜まっていますので
問い合わせやリクエストのあった話から

上矢印上矢印上矢印
以前この記事を書いていた時に
ご紹介したこちらの商品

{5B771181-BD2F-4FE7-A349-C8569D24F0A0}
ワイヤレスキーボード Bookey Plusポケベル

使い勝手どうですか〜?
というお問い合わせが多かったので
今日は場所ではなく
商品のレポを
ちょっと書いてみようかと思います。

そもそも、
何でこれを買うに至ったかというと
腱鞘炎を少しでも軽減するため。
スマホはどうしても親指の稼働率が高く
そこから腱鞘炎になりやすいんですよね。
キーボードを使えば
私の場合ほとんど親指を使わないので
このストレスから劇的に解放される
と思ったわけです。
(もともと書き仕事をしているので慢性的な腱鞘炎

こちらの商品は
定価が大体4000円切るくらい
楽天とかの通販で見かけるのは
送料込みで4500円くらいかな。

この携帯電話と連動できるキーボードは
ピンキリで価格帯が幅広く
ケチれば
1000円台で手に入れられるのですが
レビューを見ると

もやもやキーボードの文字盤の間隔が狭く
      文字列が打ちにくい
もやもや誤動作が多く何度も入力作業が必要

というクレームコメントが比較的多く
やはり通信機器のアクセサリは
安かろう悪かろうなのかな、と印象を受け
程よい値段のものを選びました。

ちなみに高いものは万単位です。
私はblogを書くだけで
仕事道具という程ではないので
そこまでは…いらないかな。
ただ、このキーボードに
もう1,000円くらい積めば
三つ折りタイプものもあるので
コンパクトに収納したい方は
そちらがオススメなんではないかな。
こっちだと縦スタンドがあるので
アメブロのアプリユーザーには
かなりオススメかと。

{6F143177-54AA-4A21-97FA-228272478624}

出典:JTT

ただ指で押すものなので、
折りたたみのような圧のかかるものは
多分押ささんないとか、そういう系の
トラブルも早いという印象を受け、
今回は折りたたまないタイプに。

今回はご縁がありメルカリ様で
送料込み3000円で入手しましたキラキラ

{B2CFA7F4-322B-4554-A970-9255D02AA946}
長さはテレビのリモコンくらいテレビ

色は白と黒の2種類
サイズはB5サイズの縦半分くらい
専用のケースはありませんが、
セリアにちょうど良いサイズの
B5版の電子機器ポーチがあったので
そちらに入れております。

{555D6E12-3523-4E8B-A91E-C18E28C2C00B}
薄いのでね、持ち運びは軽くグッ

さて、次は機能性。
私の携帯はi phone 6です。

Bluetooth 機能で連動させて
操作を切り替えるので
手順はとても簡単です。
電子機器が弱い人でも安心して使えます。

まず、打ちやすさですが、
タップは程よく重さがあり
(軽すぎると打ちにくいですよね)
普通のNPCの操作盤とほぼ同じです。
なので私的には打ちやすいです。
英字配列なので、人によっては
打ちにくいという人もいるそうなんですが、
私は特にそこは問題なし。

予測変換も対応しているので
携帯で操作するよりも
圧倒的に早く長く書けるので
私のようにいろいろ書く人にはオススメ。

英字とかなの入力切替はCaps lockで
簡単に切り替えられます。
Tabも付いているので、
仕事でも点数入力で大助かりです。
人によっては
ESCキーがないのが不便という声はあります。

上の文字列は
まだ使いこなせていないのですが
Bluetooth と連動させたハードウェアの
明るさや音量調整、パスコードロック、
検索画面、ホーム画面の切り替えなども
キーボード操作でできます。

使いこなせたらこの機能もいいですよね。

携帯も横向きにおけるスタンドも内蔵
これも見やすくていいなぁと思いました。

充電はPCに繋ぐUSBタイプですが
i phoneのソケットに繋げられるので
わざわざPCから電源を取らなくてもいいし
持ち時間も約1000時間と長いので
充電系統も悪くないと思います。

まぁ、ただいくつか欠点もあって
包み隠さずお伝えするならば…

本体が悪いのかBluetooth の問題なのか
(中古ですが不良品ではないと思います)
文字の誤動作はそこそこ多いです。
例えば…

{4266EFEC-C007-4390-83F9-8CD6D1EEC357}

打った文字の後ろに勝手に同じ文字が…

特に最初の文字のミスリードが多い
どんなにゆっくり押しても
大抵はこうなるのでその度にBackspace。

{992F28BA-BE0A-4BB5-B743-019BFEC68F92}

上矢印こういうのね、ホント消すのがねもやもや

でも、時間をかけて指で入力して
途中で強制終了でデータが消えるよりは
はるかにトラブルが少ないので
私は許せる範囲です。
仕事で使う方には、
文書作成の誤字脱字につながるので
ストレスになるかもしれません。

このバグは
日本語入力の時にしか発生しないので
おそらーくは元々が
英語対応だからなのではないかな
と思っています。

あとは、顔文字が打ちにくいですショボーン
私は絵文字よりも顔文字派なので
メールやラインの返信をする時
若干のストレスです
携帯で入力すれば
顔文字のカテゴリがありますが、
これと連動されると表示されないので
手打ちになってしまいます。
そして文字盤の記号が限られているので
すぐに顔文字を入力するのには
かなり限定された顔文字しか入力できず
ちと面倒くさいです。

ヾ(@^▽^@)ノヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
右矢印こういう顔文字は多分打てないガーン

そして、アメブロユーザーさんは
気になる記事入力との連動ですが…

HTML 編集ならば使いやすく
アプリ編集ならばやや使いにくいです。

と、いうのも
アプリ編集でこのキーボードを使うと
下に表示されている
写真、絵文字、文字配置、フォントや色
リンク機能…
全て使えません

一回Bluetooth を切って
補正していく形になります。

なので普段タグを使わず、
アプリの機能に頼っている方には
少し作業が煩雑になるかもしれません。

逆に囲み枠を多用し、
タグが頭に入っている人には
Html編集がだいぶスムーズだと思います。

私はアプリ派なので(色と絵文字使いたい)
今は写真を先に一気に貼って
文字を書き足すか、
一気に文を書いて
後から編集するかをしています。

あと、
アメブロのアプリは1つ問題があって
横向きにできないんですよね。
(縦スクロールで固定)
だからこれを打っているときは
スタンドの意味なし(笑)
長時間の操作は首が疲れますので、
縦に置くスタンドを
用意したほうがいいかも
私はいつもティッシュ箱に立てかけてます。

いつも1記事書くのに推敲、編集含め
最低1時間はかかるのですが
このキーボードのおかげで
15〜30分は短縮されたので
総評としてはだいぶ満足です爆笑

当面はこれを使って、
また機能的に進化した頃に
買い替えたいかなぁなんて思います。
個人的には携帯の買い替えに合わせてかな
なんて思ってます。

その頃まで
blogやってるか問題もありますが(笑)
できる範囲で頑張りますか。

以上ワイヤレスキーボードの
使用感レポでしたニコニコ