旭川元気キッズ(宮下通) | いつどこ in あさひかわ 〜Anytime Anywhere in Asahikawa〜

いつどこ in あさひかわ 〜Anytime Anywhere in Asahikawa〜

しがない主婦と3人の娘たちの冒険ブログ♫

おはようございますニコニコ
昨日はものすごい風でしたねー。
車のドアが
もげるんじゃないかと思いましたガーン
駐車場にはどこからともなくやってきた
植木鉢たちが散乱してました…

さてさて今日は…
実はこの春より、
新しいサークルに入りましたニコニコ

その名も旭川元気キッズランニング
東神楽町、
旭川市を中心にご活躍されている
Kenkou+の三澤美穂さん
講師にお招きして
週に1度、
毎週火曜日午後に活動しています。

美穂さんのブログは
下のリブログをご参照くださいニコニコ
下矢印下矢印下矢印

縁あって入会させてもらいましたが
ものすごーい、人気
今年度分は残念ながら
定員に達してしまいましたぐすん
今後は欠員に応じて
補充する形になりそうです。

{13847F46-88C4-4A07-9B7C-E2A6B7E37BAD}

facebook上で募集がかかりまして
費用は若干の変動ありですが
趣旨は写真の通りです。

子どもがスポーツを好きになれるように
そして、体幹やバランス感覚を鍛える
これが大きな狙いです。

以前、ほんだゆきえさんのお勉強講座で
「子供時代の体力が一生の体力を左右する」
と伺っていて、
自分が
体力なくて苦労した最たる例だったので
これは絶対体力だ、体幹だプンプン
と、去年 
ひじり野に元気キッズが出来た時から
狙ってました、手ぐすね引いて(笑)。

何をするにも体力が必要。
勉強、芸術、スポーツ、どれでもです。
よく心技体ってひとくくりにされるけど
心と技を育てる資本は
やっぱり体だと思いますニコニコ

前々から線は細いものの
体つきはしっかりしてるなーと思う反面
バランス感覚や柔軟性に欠けるな
と感じてました。
だから、逆立ちとか爪先立ちとか
ぶら下がりは得意だけど
平行棒や片足立ちとかはフラフラ。

そういう部分が苦手で嫌となる前に
バランスよく人並みに養えたら
いいなと思っています。


{0359976D-596C-432E-AE41-7A475BA7B924}

何人かお友達や
遊んだことのある子が入ったので
長女大喜び(笑)。

体を温めたり(ウォームアップ)
気持ちをリラックスさせるために
3時ごろからバラバラ集まり始めます。

そして3時半からスタート。

{30BB09FD-9BF9-4D3F-A62A-C4EB63857790}
名前を呼ばれたらキンチョーしたのか
棒立ちの長女(笑)

今回集まるメンバーの多くは
いやーうちの子おだつからーえー
(訳:調子乗るから)
と、先生の指示が聞けるか
心配していたのですが…。

{807FC670-B1D4-4CBE-B514-F06E5A8D9748}
先生の話、みんなガチで聞いてるびっくり
プロはすごいなーと感動。

この日は初対面だったので、
体操教室で必ず行う基本の姿勢から。
お山座り(体育座り)から始まって
お父さん、お母さん、お兄さん座り…

お山座りは長女は初めて。
初めはなかなかうまく座れず
苦戦していました(笑)。

そのあとはリズム運動をしたり
体の柔軟やストレッチをしました。

{113E8DD8-E24D-4A97-90CD-97B15134BED4}
体かったいなー(笑)。
私もかたかったなー。

体操は特別な道具がなくても
色々な技能が身につくから
子どもも習得すれば
喜びはひとしおだと思います。

この日の道具を使った運動は2つ。

{A3143E00-BA19-4A4B-A9A0-D357FB60C641}
バランスボールと…バスケ

{8A88C4D2-9D11-4E8C-A384-29E9920FA3B7}
鉄棒〜ニコニコ
この日は、我が家の抱っこ紐でも使ってる
ベビーラップでブランコを作り
一人一人乗ってみました。

授業は1時間ですが
途中休憩を挟むにしても
かなり体を動かしますので
体力が結構必要です。

長女はこの日、入園式で
慣れないことにフラフラで(笑)

{9499801A-59C6-41FA-BD9A-6B7B48D83090}
だんだん出来ないことが増えてきて
心折れて泣き崩れる図(笑)

ママ、出来ないのえーん
と大泣きで駆け寄ってきた長女。  
出来なかったことが悔しかった
と泣きながら訴え
だからやめたくない、と言って
最後はグデグデでしたが
とりあえず最後までこぎつけました(笑)

と、ここまで書いたのが、月曜日。
ここから先は火曜日、なので
今日参加した内容も
タイムリーに記録したいと思います。
(投稿しているのは水曜日ですが)

{56DC4263-0540-45AB-B642-77C9722B45DB}
この日は広い体育館だったので
ウォームアップに行進もランニング

{6A58291A-DEE1-46A4-BC03-7551E4110592}

子犬がいっぱいトイプードルチワワ黒パグ
ワンチャン歩きです。

以前親子ふれあい運動教室で
ハイハイの大切さを勉強しました。
ハイハイは、全身の筋肉や
バランス感覚を鍛えるだけでなく
脳を刺激し、精神的な発達にも
大きく役立つそうですよニコニコ

前回は嫌がっていた長女も
今回は楽しそうについて回れました。

この日は
バランス感覚を鍛える運動を中心にニコニコ

{AEC40234-D49D-45F6-B560-113DD5023AC2}
いじけているのではありません。
転がっております(笑)

{A650D258-3867-4F4D-BD64-501A64ADE4C1}
平均台のような踏み台
(幅があるから歩きやすかったみたい)

{F3394242-465A-4F7A-80A9-2B9D78C2F287}
フラフープを両足跳びニコニコ

ジャンプは得意な娘。
なんども楽しそうに並んでいました。

{0B0E7B6E-8BF1-4333-8083-6151F2EC2095}
先週に引き続き
今週も行なったバランスボールバスケ

前回は座れなくて大泣きしたけれど
今回は座れるようになったのが
とにかく嬉しかったようで
たくさん報告してくれたのが印象的でした。
継続は力なり。

{F7D90927-2148-4579-8D2B-5115498C1A0E}
実は長女はしゃがむのが大の苦手。

この日もしゃがめずいじけて
先生に助けてもらいながら
しゃがんでいました。
私のようにおデブなわけでもないのに
どうしてしゃがめないのかしら〜
と思っていたら、
レッスン終了後に、
美穂さんから長女の歩き方について
ガニ股歩きでクセになっている
と指摘があり
しゃがめなかったり、
よく転ぶ一因になっているのではと、
体の仕組みと、
と家庭での訓練方法を
教えていただきましたニコニコ

足は速いけど、とにかく転ぶ長女。
今までは注意力の問題なのかな
と思ってました。
(前をあんまりみてない)
でも…ガニ股だったら、
そりゃー転ぶよねもやもや

その後家に着くまで
歩き方を観察していたら
右足が常に外を向いてました…オーノー。

苦手意識が定着してからでは
治りにくくなるので、
体の柔らかいうちに時間を見つけてお家で
一緒にやろうと思います。
これが治ったら
足もさらに速くなるそうです。
もともと足はかなり速い長女。
これも彼女の長所なので
ぜひとも伸ばしてあげたい。

幼稚園では教えてくれない
体育に特化した先生だからこそ
得られた知識ニコニコ
逆に知らないで過ごしていたら
彼女の後々の運動能力に
大きな支障をきたしていたかも…

改めて、
このサークルに入れてよかったな爆笑
と思いました。

サークル活動中は
原則親は見守りなんですが…
写真をとりつつ、
隅っこで私もできるストレッチは
参加したいと思います(笑)。

{DA157AE2-5D07-46C5-93D3-BC52AF7C2479}
次女もなんかご機嫌で
一生懸命声上げて応援してました。

来週も楽しみだ♡

ランニング旭川元気キッズバレエ
毎週火曜日 15:30〜16:30(月4回)
会場 原則あそび〜ば内運動室
(会場の都合で変更することもあります)
会費 月3000円程度(未確定)
対象 年少〜年長にあたる3〜5歳児
対象外の子どもの同伴可能(自主保育)

注意今年度は定員に達しています。
キャンセル待ちも定員に達しています。
今後は欠員に応じて募集の形になりそうです。


講師 Kenkou+ 三澤美穂先生
フリースポーツインストラクター
子どもの体育講師から
大人のパーソナルトレーニングまで
幅広い世代の健康をサポート。
その内容は
ヨガ、姫トレ、ストレッチボール、運動指導、
MRT(マッスルリリーステクニック)まで
多岐に渡ります。

blogはこちら
facebookページはこちら

虹関連記事虹
ランニング親子体操教室(豊岡)
定期的なものではありませんが
未就園児も参加できる運動教室です。

あと、ちょこちゃんが
未就園児対象の運動教室の記事書いてました。
募集始まってます。
5月から7月の火曜日実施。
午前中に総合体育館で開催だそうです。
ちょこちゃんにも会えますよニコニコ