
カーディガン一枚で外に出られるって
とっても幸せだぁ♡と感じるこの頃です。
火曜日、調子よく過ごせたのですが、
その反動なのか、
昨日、今日とつわさん(悪阻)がひどく
最低限の用事だけで
サークルなどはお休みしました

昨日は、娘の耳掃除をしに耳鼻科へ
今月で乳幼児医療受給者証が
使えなくなるので…
(5月から薬代も医療費も1割負担)
耳鼻科、皮膚科、歯科
と

毎日忙しないです

加えて実は…
娘ついに虫歯になりまして

現在好評撲滅運動中です。
歯医者の話はまた後日…

参考になるかわかりませんが
こんな対応でしたよー、という話は
書こうかなと思ってます。
で、だいたい
こういう医者に行った日というのは
大抵トラウマにならないように
どこかに遊びに連れて行って
精神的負担を減らすようにしてます。
昨日は耳鼻科→東光児童センターへ。
なかよしひろばを目当てに行ったところ
今月から日程が変わったそうです。
今までは水木だったのですが、
今年度からは火木になりました

時間は変わらず11時半~です。
カードも今までは首かけ式の
スタンプだったのですが、
今年からカード式のシールになりました。
娘楽しそうに貼っておりました。
今日は週一の歯医者でしたが
やはり頑張ってブラシをしたので
歯医者から近所の東豊公園にて
遊んでおります♡
うん、私的にはつわさんがひどいので
即帰りたいんですが…

娘が3歳になって昨日で2週間ですが、
3歳を境にとてもできることが増えて
とてもびっくりしています
。



折に触れて娘には赤ちゃんがいる話をし
赤ちゃんが飲むものなんだよー、と
説明してきたところ
はーちゃん、赤ちゃんマンと
赤ちゃん返りしていた娘が
3歳を境にピタッと卒乳

何度も断乳に失敗し心折れてましたが
ついにその日がやってきてびっくり

今ではパパとママの間に枕を持ってきて
すやっと寝てます。

先日一時保育に預けたのですが、
家ではあまりうまくいってなかったトイレ
2回も成功したそうで

頑張ればできるんだなぁと痛感。
ちなみに娘は連れシ◯ンが好きらしく
お友達がトイレに行くと自分も
となるそうです。
今順調に
オムツが濡れると気持ち悪いみたいで、
今朝も朝4時に叩き起こされました


保育園の給食もモリモリ食べ
ずっと嫌がっていた炊き込みごはんや
カレーを食べるようになりました

もう少しレパートリーが増えれば
だいぶ楽だなぁ。
悪阻終わったら頑張るぞ


2歳の時は半分くらい意味不明だったのが
ほぼ完璧に会話が成立

どこが痛かったか、何をしたか、
何をされたか
少しずつ説明できるようになり
お友達とのトラブルシュートもスムーズに。
昨日は耳鼻科で耳掃除だったのですが
始まる前から半べそをかきながら
両耳をスリッパで隠し、
いざ診察となったら、
もぉいいよ、ありがとうありがとう~

危ないよ、痛いよ、こわいよ、
ママ、助けて~
と号泣。

先生を含め大人たちは
笑いをこらえるのに必死でした。
(ごめんよ、娘。可愛くてつい…)
体調が悪くてがまんさせることも多いけど
それでも彼女は文句1つダダ1つ言わず
私に合わせてくれるので
とてもありがたいことです。
ママ、ありがとう
ママ、大丈夫?
この言葉が1番彼女の中で多くて
こういう時期なので思わず
涙腺が崩壊してしまいそうになることも
。

頑張らなきゃ、私

娘が期待に応えてくれているように
私も娘の期待に応えねば。
親も子も持ちつ持たれつ。
テイクテイクばっかりにならないよう
親も頑張りたいと思います

もっと娘のできる!を見続けられるように。
あんなにできないできないって
嘆いていたのに、
いつかはできるようになるんだなぁ。
次の子は焦らずどっしりと
構えて臨みたいと思いました。