最近いろんなロックやポップスを聴いてます。
難解だとお聞きしていたし英語なので
あっちょには豚に真珠だろうなと遠慮していたデヴィッド・ボウイ様も。
ボウイ様、難解どころか!
めっちゃ聴きやすい♡
古いロックやポップスを聴くとあらためて…
布袋寅泰さんやデヴィッド・ボウイ様は
【良い意味で】
時代感、年代臭がない!!

多くの音楽は大ヒットしたものでも良質なものでも
「なつかしー!」
「80年代だなー」
「90年代だなー」
という音です。

スタジオバージョンは年代の音でも
ライヴバージョンだと途端に今風の音になってたりして。

あ、そういうのを批判しているわけではありません。
逆にライヴバージョンで今風にアレンジされてると、
かっこよくなった!と思うこともあれば
がっかりすることもあるくらい。

でも布袋さんの古いCDは
昔の機材をつかっていても
ときに当時の流行を取り入れたとしても
現代の感覚で違和感なく聴ける音楽…。

初見で別の意味での懐かしさ、
まるで旧くから知っている親友のように
すっと入り込んできたのも
これ【良い意味での時代感のなさ】もあったのかもしれません。

あらためて
布袋さんは音楽家として最高!!!!