前回のブログの続き、です( ☆∀☆)

今回は、販売員編という事で

両親の素晴らしいアドバイスを無視しまくり🤣
販売員の道に歩み始めてから
をお話します。

※※

某家電量販店に、契約社員として入社し
はじめは「商業系高校卒業者」という訳で

・PC・サプライ担当に、配属されました。

とはいえ、、

オタクレベルの
スペック(知識)があったわけではないため

サプライの品出しを主に行ってました。

そうしていく内に
【プリンター担当】に成り、
E社やC社やH社の違いを学び
顔料インク・染料インクの違いを学び
紙質の違いを学び
(その当時)
いつプリンターを買い換えたら【お得か ?😽】を学び

そのままPCの(サブ)担当になり
レジ業務を行いながら

サプライやプリンターやメモリなどの販売をしてました。

、、、

【販売員のい・ろ・は】みたいなモノを
一切知らなかった僕は、

営業成績、という壁にぶち当たります(苦笑)

というのも、
主にサプライ品を売り上げの主軸においていたために「営業成績」はイマイチ(苦笑)

そのため、
部署を移動し、、

【オーディオ・デジカメ・一眼レフデジカメ担当】に、、、

ここで、僕の中で転機が訪れます✨

そう、、
【デジカメ】との出逢いです( ☆∀☆)

今まで、ロクに
カメラなんて触ってこなかった僕が
【デジカメ担当】です(苦笑)

先輩に電源の入れ方からレクチャー(教えて)
いただきながらのヨチヨチ歩きが始まりました。

そんなこんなしていると、
セール期間・繁忙期に入り、

派遣会社から派遣されてきた
メーカーさん専属の販売員さんが
メーカーさんの法被を着て、
販売を始めました。

メーカー専属なので、
担当メーカーの機器の取扱いに関しては
ピカイチ😽です。

なので、
空いてる時間を、利用して
メーカー専属販売員さんに
いろいろとお聞きしました。

すると、、、
次から次へと【ネタ】が振ってきます。

(※当時のデジカメは、
今のような多機能ではなかった、ですが

それでも、基礎的な部分は
変わってないことが多いです。)

基礎的な所から質問しました。

例えば、、、
①担当メーカーさんの機器と 他社メーカーさんとの違い
②他社メーカーさんの素晴らしい点と担当メーカーさんの素晴らしい点
etc....

たくさんたくさん聞いたので、

質問に答えてくださってる間に
店内で、デジカメを見に来られていたお客様に
何度となく、呼び止められ

最終的には【ご成約】まで至ってました。

それを、間近で見ていたので

素直に「スゲー( ☆∀☆)」と思ったのを
今でも思い出します。

そんな訳で、
僕も独学を始めます(←遅い💦

市販されている家電雑誌を読みあさり
時には、メーカーに直接、問い合わせてみたり

ある意味、あの時ほど
のめり込んでた瞬間はないかもしれません(笑)

、、、

そして、とうとう
【白物家電】の担当に移っていくわけです‼️(σ≧▽≦)σ

、、続く(笑)🤣

※※※

私アッチャンのセッションは、
こちら

お問い合わせ・申し込みは、
こちら