碓氷鉄道文化むら | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

ということで、電車好きな息子と碓氷鉄道文化むらに行ってきました。

碓氷峠を走っていた電気機関車は、長野新幹線の開業とともにその役目を終え、多くの車両がここに保存されていました。

息子は大興奮!

$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-鉄道文化村1


妙義山の麓付近にあり、風光明媚なところです。
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-妙義山


これはEF80とのことで、はくつると書いて有りました。
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-EF80


レトロな運転席。扇風機が昭和で素敵ですね。エコなのかな?
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-レトロな運転席


除雪車もありました。
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-ラッセル車


特急あさまです。
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-あさま


客席です。列車のにおいがする!が第一印象。他のお客さんも口々にそうおっしゃっていました。
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-客席


これは71年初詣の社内広告でしょうか?
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-71はつもうで

そうそう、こんなのありましたね!
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-冷水


走り回っている息子とは対照的に、私は高度経済成長を支え、今の日本の礎となった列車たちと先輩方への敬意を胸に感傷的になっておりました。