0を除いた最小値を求める

【問題3】 B列で0を除いた最小値を求めなさい。

ちなみに、=MIN(C2:C14) では 0 となってしまいます。

"【Office シリーズ】-2021-6-28  381-8" 

【問題3の解答例】数式は =MINIFS(C3:C14,C3:C14,"<>0") となります。

条件範囲を C3:C14 として、条件を "<>0" (0と等しくない) としています。

"【Office シリーズ】-2021-6-28  381-9" "【Office シリーズ】-2021-6-28  381-10" 

配列数式を使う場合は、{=MIN(IF(C3:C14<>0,C3:C14))} とします。

"【Office シリーズ】-2021-6-28  381-11" 

FILTER関数を使う場合は、=MIN(FILTER(C3:C14,C3:C14<>0)) とします。

"【Office シリーズ】-2021-6-28  381-12" 

 その数値を超えない最大の整数を返す    topへ

 イント

=INT(数値)

  数値を整数にします。小数点以下を切り捨てます。

  数値が負の値の時は、数値を超えない整数になリます(より小さい整数になります)。

数値の小数部を切り捨てて、整数または指定した桁数に変換する

 トランク

=TRUNC(数値,桁数)

  桁数は省略できます。省略時は0を指定したのと同じになります。

  小数部を切り捨てる点は、INT関数と似ていますが、桁数を指定できるのと、数値が負の値の時も、単に小数点以下を切り捨てます。

問題】鉛筆とノートを購入しました。消費税(10%で1円未満は切り捨て)はいくら必要でしょうか?

また、消費税込みでの支払金額はいくらでしょうか?



【解答例】消費税は小数値を切捨てで計算するので、INT関数を使いました。

なお、ROUNDDOWN関数を使っても同じ結果になります。=ROUNDDOWN(C4*D4*0.1,0)

また、求める値は正数なので、TRUNC関数でも同じ結果になります。=TRUNC(C4*D4*0.1)


INT関数とTRUNC関数とROUNDDOWN関数の違い     topへ

INT関数とTRUNC関数では下表のように負の値では異なった値を返します。

TRUNC関数とROUNDDOWN関数の結果は同じです。


各セルの数式は下表のようになっています。

TRUNC関数とROUNDDOWN関数の違いは、TRUNC関数は引数の桁数が0の時は省略することができます。