11/10 の学習

なし


[目標]

・TA iOSを進める


[1]

10:30。大分出遅れた。今日は仕事が休みなので、学習を進めていく。
昨日何かで見たのだが、「やる気は行動の原因ではなく結果」という言葉にそうだよな、と思った。
もちろんやる気があった方が物事には自然に取り組めるし、効率もいいのだが、常に最初からその状態で入れる訳でもない。
着手する -> 進行する -> 楽しくなる -> やる気が出る -> 着手する -> 以下、ループ
ということだろう。
やる気がある -> 着手する -> 進行する
は自然な流れだが、最初の先入観や本人の状態などで、やる気が落ちたりすることもある。このステップに縛られていると、着手が出来ないことになり、その先のやる気が回復・増大する機会を得ることもない。
とにかく始めて体験が増えれば、より効果の高いイベントに出会える可能性もあるが、始めないことには何もない。
やる気に依存せずに物事を始められるようにしたい。その場合、その先のステップの目論見もあった方がいい。
作業をしながらやる気を上げていくようなやり方もあるのかも知れない。むしろ、そちらの方が重要かも知れない。
トレーニングとして、やる気が全く出ない物事に着手することを繰り返すのもいいかも知れない。
着手後にどれだけやる気を上げられるかという遊びにもなる。
 
とりあえず始めるか...。


[結果]

・TA iOSを進める => NG


共通テストまで、あと69日
二次試験まで、あと110日