●長ワラ置き場や落ち葉、モミガラ置き場の整備や再整備作業記録!(2020/11/3~11/10) | 耕作放棄地を剣先スコップで畑に開拓!有機肥料を使い農薬無しで野菜を栽培する週2日の農作業記録 byウッチー式

耕作放棄地を剣先スコップで畑に開拓!有機肥料を使い農薬無しで野菜を栽培する週2日の農作業記録 byウッチー式

約1反の耕作放棄地を農機具を使わず剣先スコップ1本人力で開拓し有機肥料を使い農薬を使わずこだわりの野菜栽培をしています。
独自のこだわり土作り『畝間理論』を展開し農作業を効率的にやっている様を子供が将来野菜栽培をしたいと思った時のバイブルとして綴っています。

# 耕作放棄地開墾後の整備と管理 (52)  ≪画像をクリックすると大きくなります^^≫

 

・長ワラ置き場や落ち葉、モミガラ置き場の整備や再整備作業の備忘録です。

 

11/3

 

昨年、パレットを使って整備しましたが、

ここに使っていたサイズのパレットを別の場所で使いたいので

再整備することに。

 

狭い部分が別の場所でちょうどいいんです( ̄ー ̄)フフフ 

 

 

前より広くなりました。仕切りがあるところまで広げました。

 

 

縦4枚、横2枚

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここは木材を置いていた場所。

ここも本格的長ワラや切りワラを置く場所に改良。

 

 

後日さらに増設。

 

横3枚、建て4枚。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

ここは長ワラ置き場。

下に明渠があります。

そこに木片と竹で置く場所を作っていましたが

長ワラが長期保存で腐って運びにくくなるので

パレットを使うことに。

 

パレットを使って長ワラを保存すると、

立てて乾燥させなくてもちゃんと乾燥します。

 

ただし、上部にかぶせるシートに重しを載せたりすると

その部分は腐りやすくなります。

 

 

 

 

ここは狭いので先ほどのパレットがちょうどいいんです( ̄ー ̄)フフフ 

 

 

一部幅広も使います。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

ウッチー式 有機肥料で農薬を使わない野菜栽培記録ブログ 記事終わりo(^-^)o