インテリアコーディネート | ”欲しい暮らし”を叶える家づくり 人生を変える快適空間クリエイター川崎ひろみ

”欲しい暮らし”を叶える家づくり 人生を変える快適空間クリエイター川崎ひろみ

人は環境によって創られます。毎日暮らす”家”という空間を自分らしく快適な空間に調えることで、豊かな人生を手に入れることが出来ます✨

インテリアコーディネートのちょっとしたコツをお伝えしたいと思います音譜

 

まずは窓周りの商品

 

小窓や腰窓に木製ブラインドを付けたらかっこいいんだけど値段が・・・とお悩みのアナタビックリマーク

お勧めの商品がありますよ~

 

それは・・・

 

「バンブーブラインド」と言う商品ですアップ

 

その名の通り、「竹」で出来ているブラインドです。

素材が竹なので和風な感じがしそうですが、色が濃いものは洋室にもピッタリでお値段が結構お手ごろ価格なのです!!

 

【施工例】

 

色の濃いタイプ

落ち着いたウォールナット系のインテリアなどには色の濃いものをお選びいただくと、良いです。近くでよく見ないと「竹」っぽい感じはわからないです。

 

 

ホワイトもありますキラキラ

 

こちらは、完全に塗りつぶして塗装しているので、まったく竹の質感は出ていません。シンプルに仕上げたいときはお勧めですアップ

 

 

 

明るい色は、和室に音譜

このくらいの明るいお色は、イマドキの和室に合います。

最近は洋間の仕上がりで床だけが畳敷き、というスタイルがほとんどだと思いますので、アジアンテイストな雰囲気に仕上げたいときなどには特に合わせやすい商品だと思います。

 

 

また、和室に良くお使いいただいているプリーツスクリーンという商品があります。↓

 

こちらはツインタイプでカーテンで言う厚地とレースが1台にまとまっているたいぷです。

写真だとわかりにくいのですが、よく見るとレースがホワイトではなく、グレーなのです。くすんだ感じの色合いが大人っぽい雰囲気になって、ちょっとモダンな和室のインテリアに良く合っていました。

厚地とレースは好きなお色で組み合わせできるので、お部屋の雰囲気に合わせて楽しんでくださいニコ

 

 

 

こちらは、タイル音譜

「コラベル」という商品です。

テレビドラマのインテリアにもよく出てきますね。

色の種類が豊富で、好みに合わせて色の組み合わせが出来ます。

今回は、落ち着いた雰囲気の2パターンをご紹介ビックリマーク

 

 

①パブリックスペースのニッチ

タイルの形が独特で十分存在感が出せるので、色はホワイトと淡いグレーでまとめました。実は、グレーも2種類入っているので、3色のグラデーションなんです。3色のバランスをシュミレーションして割合を決めました。

とっても上品な感じに仕上がってました音譜

 

 

②ダイニング側のニッチ

こちらはブルーを基準に少し色を入れて4色使いでまとめました。くすみ系のトーンでまとめたので、渋かわいい感じになりましたビックリマーク

 

 

こういうタイルのランダムな色あわせはバランスが難しいのです。

毎回、すごく悩みます。でも、しっかり考えて提案して、こうして現場が素敵に出来上がり、お客様に喜んでいただけるのが何よりもうれしく、やりがいを感じる瞬間ですラブラブ

 

 

最近人気の(私の周りだけかも?) ぞうさん壁紙ゾウ

 

ミッドセンチュリー系のデザインですが、単純にかわいいラブ

こういう、お部屋に貼るには勇気がいるかも知れないデザインの壁紙は、パントリーや物入れの中に使うのがお勧めですアップ

 

 

 

色違いのグレー。これも渋カワイイラブ

 

 

トイレの一面にアクセントとして、またはクローゼットの中などにちょっと派手だけど好きな柄のクロスを貼って楽しんでください!

派手すぎたとしても、クローゼットなどの収納の中は物が入るので壁紙はそれほど目立たなくなってきます。

しかし、自分の好きな柄のクロスが貼ってあると、荷物の隙間からチラッと見えるのがなんとも愛おしい感じがして私は好きな方法です。

完全に自己満足の世界です。でも、迷惑はかけていないので良いのです!!ぜひ、お試しください!!

 

 

 

こんな風に暮らしを楽しむご提案を日々勉強して知識を得ながら行っておりますニコニコ