こんにちは^^皆様3連休どのようにお過ごしですか?ごゆっくりできましたか?
私は連休初日、大変怖い経験をいたしました。
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅の車内で発生した刃物男事件です。
私の自宅は祖師ヶ谷大蔵の駅から7分程度のところにあり、事件が起きた2~30分くらい前にちょうど犯人が逃げたまさに高架下(真下)の薬局でお買い物をしていました。
毎晩この時間かもう少し遅い時間に駅周辺をうろうろしているので、少しでも時間がずれていたら・・・と思うと本当に怖かったです。
犯人逃走中は家の鍵を2重にかけて、怖くてお風呂も入れませんでした。
無事犯人が逮捕され、本日はいつも通りの休日が送れています。
刺された女子大生の早いご回復を祈るばかりです。
さて、本日のブログのタイトル「オンラインのカラー診断ってどうなの?」について本日はお話させていただきますね。
※ヘアカラーもあなたのご印象をガラリと変えます。
色はあなたという人がどういう人かを表現するツールで、味方につければ思われている以上の力を発揮してくれる最強兵器なんですよ^^
そうですね。。。今日のブログタイトルについて現時点の私の率直な意見としては、自分の似合う色を間違いなく正確にお知りになりたい方にはお勧めできません。
ただし、正確に似合う色が分かるかどうかは別として、似合う色の傾向が大まかに分かり、レジャー(楽しみや娯楽)として受けるのでしたら、オンラインは手軽で料金も比較的リーズナブルですので良いかと思います。
裏の事情をお話すると、カラー診断業界も人と人とが密に近寄って診断するため、コロナの影響を少なからず受けております。
生き残り策として、オンラインビジネスに切り替えを検討している個人経営サロンなどを対象に、オンラインカラー診断のやり方を提供する「オンラインカラー講座」も生まれています。
(私のところにもオンラインカラー診断講座のご案内メールがよく届きます)。
講座を提供する側もまだ、正しく診断できるか?の検証段階中のようで、
薬の治験で例えるならばまだPhase Iの段階(薬の候補品[治験薬]が初めて人に使われる段階で、有効性・安全性等のデータを集めている4段階中の初段階)。
正確な診断結果が得られるかどうかは、非常に信頼性が低いところがございます。
ですが、正しい診断結果よりもレジャーとして楽しみたい方にはきっと楽しいとは思います^^
オンラインカラー診断前にお客様のご自宅にカラー用紙が届き、お客様にその用紙をお顔下に置いていただき、診断士が画面越しに似合う色を診断する。。。
ツールは特に何も使わず、お客様の身体カラーの特徴(瞳、髪、肌の色)を画面越しに見るのみで似合う色を判断するサービスなど色々あるようですね。
似合う色に興味があり、コロナで外出できず何をしてよいか、、時間もあるし、、という方には、レジャー感覚で受けてみるのもよいかもしれません。
世田谷ベストスタイルでは、正しく診断できると確証できた際、または、レジャー感覚な診断でもOK!とお客様がご了承のもとで、オンラインカラー診断のサービス提供を行う場合があるかもしれませんが、
現段階ではオンラインカラー診断サービスの予定はございません(やはり的確に似合う色をお伝えしたいので。。)。
世田谷ベストスタイルでは、私yuki☆が2度目のワクチン接種完了後の10月より対面カラー診断サービスを再開予定ですが、yuki☆以外から正しく診断を受けてみたいという方は、
コロナ対策を徹底されているサロンやその他施設などで、大手・個人サロンに関係なく、ブログ、SNS、メールやラインのやりとりなどから、診断士さんの誠実さが伝わる方からお受けするのが一番失敗がないかと思います(失敗沢山経験してきた私の経験より)。
きっと丁寧に正しく診断してくださると思いますよ^^
よろしければご参考にされてみてくださいね!
ファッションコーディネートサロン 世田谷ベストスタイル
┗無料メール講座のご案内
■サロンからのお知らせ
■メニュー
■ご予約状況
■お客様の声
■よくあるご質問
■サロンへのアクセス
■ご予約&お問い合わせ
ご予約&お問い合わせはLineからでも承っております



■サロンのFacebook
■サロンのInstagram

東京都世田谷区
小田急線祖師谷大蔵駅より徒歩7分(近隣のコインパーキングあります)

当サロンは喜多見、狛江市、成城、千歳船橋、経堂、下北沢など東京都世田谷区以外にも、東京都新宿区、渋谷区、目黒区、練馬区、杉並区、神奈川県茅ヶ崎市、相模大野市、町田市、群馬県、茨城県、栃木県、埼玉県、岡山県、広島県、韓国、アメリカからもご利用いただいております。
ありがとうございます