ひろゆき氏は「規則よりシキタリを優先する都会人」というタイトルで、この問題について言及。
はぁ? 法律より自分都合を優先する原始人が偉そうに何言っちゃってんのかな?
「たとえば品川駅とかで見るんですけど、エスカレーターの片側を空けて、もう片側を歩くのって規則違反なんですよ。本来の輸送効率だと、片側を空けないで2人で並ぶのが正解なんですよね」
おいおい、ベルトコンベアで饅頭輸送してんじゃねーんだぞ?輸送効率もへったくれもあるかよw エスカレーターってのはなぁ、階段上るのがダルい人間と、めっちゃ急いでるから加速したいだけな人間の2種類が乗る機械なんだ。この状況で「規則」と「効率」がリンクするとか考える原始人は超アタマ悪い確定でいいよな?
「でも、都会人ってなぜか必ず片側を空けるんですよね。完全に“呪い”とか“シキタリ”とかと同じで、科学的に間違っていることをやっていて。これが日本人の頭の悪いところだなって思ってます」
その場でじっとしていたい饅頭と、さっさと動いて先を急ぎたい饅頭が同乗しているという前提をすっかり無視して「科学的に」とか言い出す時点でこの原始人の論理は破綻している。
実際にはこの場合、科学も効率も一切関係無い。片側を歩くなというのはただ危険だからという理由に過ぎない。空いた片側を歩いて上るのは、単に急いでいるからその注意喚起を無視しているだけ。そして片側を空けているのはこれまでの習慣によるものだ。人間は効率的に運ばれるだけの饅頭ではない。それぞれが自由意志を持って勝手に動き回る個体なのだ。
そんなことも判らず科学云々を言うのなら、せめてもう少し想像力を働かせて考えてみたら良いのにと思う。
仮に2列で隙間無くきっちり人が乗ったとしよう。そこで先頭に立つ人、エスカレータのいちばん上の位置に立つ人が突然意識を失って崩れ落ちた場合、その後ろに立っている人たちは一体どんな目に遭うのだろうか。
もしそんなことが起こるなら、片側を空けて立つ習慣に従っている方がまだ少しは被害小さく済みそうなのでは?空いた片側を歩くのが危険と言うのなら、片側を空けずに詰めるのもまた危険だ。確率だけでなく、結果の重大性を含みでリスク評価するのが「科学的」ではないのか。
科学とは疑うことだ。規則とか効率をアタマから信じちゃってる原始人が語るには100年早い。
どうでもいいが、人々がただ規則とか輸送効率に従うだけの饅頭になりたがってるとか本気で思うような原始人は、まずは自分が法律に従って賠償金を支払えるようにさっさとマンモス狩りにでも出かけたらいい。