どうしても自分の仕事のスキルや実績が上がってくると

出来ていない人を見下げてしまうことが多くなります。

 

ある種の優位性というか優越感を感じたい部分と

自分対して迷惑をかけたり邪魔されたりしたくない部分と

色々とまじった感情が原因ではありますが、

 

そこに同じ魂を持った人間に対する平等心や慈悲心が

あるのか?ということなのですね。

 

もし慈悲心があれば人を見下げるということはないですね。

 

仕事ができない人を見たとしても

その人ができる限り幸せになるように祈ったりすると思います。

 

見下げるという行為は無慈悲な行為の一つと言えますね。

 

なのでそれを続けていると神々の生き方とは違うので

神々から遠ざかることになります。

 

そういう意味では太陽が差別なく人を照らすように

日々どんな人にも感謝し祈りを捧げることが

とても大切なことなのかもしれません。