ゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしでしょうか?


私は、息子たちが学校に行っている間に、


主人と2日連続で美術館に行ってきました。


1日目は横須賀美術館でアールデコ・アールヌーボー展を見て、


2日目は三井記念美術館に行ってきました。


この、三井記念美術館の


「超絶技巧 明治工芸の粋」 が本当に素晴らしかったです。



人間業とは思えない工芸作品の数々に鳥肌が立ちました。


その工芸の繊細さに思わず見入ってしまい、


展示ケースのガラスに激突すること数回…。


しかし、全然恥ずかしくない。


なぜならあちこちで激突の音が…。


皆さん、ため息をつきながら見入ってしまい、


思わずゴイ~~~ンとガラスにぶつかっていました。


日本人であることを誇りに感じずにはいられないこの展覧会。


絶対に見るべきです!!



その、超絶技巧に触発されて、


私も、技術を磨くことにもっと執着しなければなあと思いました。


・・・主婦の粘土遊びも、職人の意地を見習えば、


もしかしたらすごい境地に近づけたりするのかなあと。



てなわけで、造形レッスンの一つである「クレイシューズ」


頑張って仕上げております。


まだ、色掛けとニス掛けの前ですが、ご紹介します。




シンプルな黒のハイヒールと、ちょっとデコラティブなパンプス。




靴を作るときはそのデザインを考えるのが楽しくもあり大変でもあります。


この2足は前もってデザイン画を描かずに、


作りながらの思い付きで制作しました。



ちゃんと、履けそうなフォルムにするために、


ここまで作るのにパーツ別に乾燥させてから組み立てるなどの


自分なりの工夫を加えました。




大きさがわかるように、DECOのボンド容器と並べてみました。


意外とミニサイズですよ。



5種類くらいは制作しようと思い、あと3足分のパーツを作ってあります。


そのうちの一つはウェッジソールのサンダルにするつもりです。


今は、こんな感じ。



ソールがしっかり乾いてからウェッジソールを付けます。


後の2足はどんな靴にしようかなあ?



造形レッスンも順調に進み、あと4作品で終了です。


また、少しずつ作品紹介します。



 ウニッコ marimekko マリメッコ ウニッコ marimekko マリメッコ ウニッコ marimekko マリメッコ ウニッコ marimekko マリメッコ ウニッコ

あなたも、クレイクラフトで枯れないフラワーアレンジ作ってみませんか。

DECOクレイクラフトアカデミー認定教室
AKKA CLAY CRAFT


 は、随時体験レッスンを受け付けています。

お問い合わせと詳しい情報は教室ホームページをご覧ください。

AKKA CLAY CRAFT 教室ホームページ

ウニッコ マリメッコ marimekko ウニッコ マリメッコ marimekko ウニッコ マリメッコ marimekko ウニッコ マリメッコ marimekko ウニッコ


ブログ村ランキングに参加しています

ワンクリックで応援していただけるととっても嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クレイフラワーへ
にほんブログ村