今日は、
大倉山のカラースクール「コーラル・ブーケ」 の市村先生が、
カーネーションのレッスンにいらっしゃいました。
市村先生もDECOクレイの講師なのですが、
カーネーションの作り方が違うみたいだから教えて~と・・・。
ちょっとプレッシャーでいつもより緊張してしまいました。
カーネーションに限らず、
DECOのお花は結構講師や教室によって作り方が違う場合があります。
細かい指示はもちろん、使う道具が違ったりもしますね。
私も、よく他の先生方の作品を見て、
私のと違うなあ・・・と思うこと結構あります。
だから、通う教室、習う先生によって作るお花が違ってくるんですね。
そのため、最初の教室選びは大事かもしれません。
ただ単に家が近いから・・・と言うことよりも、
その講師の作る作品、その教室で作られている作品が
「すき!」「素敵!」と思えるかどうかが大切だなあと思っています。
私も、私が習ってきた先生方に対して感じていたように、
生徒様に、「ここの教室の作品がすき!」と思っていただけるような
教室を作って行きたいなあ・・・。
それが、目標だな・・・と思っています。
さてさて、肝心のカーネーションレッスン。
話に花が咲いてしまい、
出来上がったお花を撮影するのを忘れてました!
おお・・・・、自分のうっかり具合が恐ろしいこのごろ・・・。
市村先生、せっかく来ていただいたのに・・・、
こんなオトボケ教室ですいませんでした・・・。
市村先生がお帰りになった後、
見本に制作したカーネーションを使って、
プチアレンジを作りました。
これは、カリグラフィの先生に差し上げるつもりです。
シックな色合いにしてみました。
花芯のある薔薇(カップ咲き八重)と小輪の薔薇を添えました。
さあ、明日が終わればゴールデンウィークに突入ですね。
・・・と言っても、我が家は息子がふたり。
塾に模試に部活にイベント・・・。
ゆっくり朝寝坊する機会はまったくなさそうです・・・。
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけるととっても嬉しいです。
↓
にほんブログ村

