何かとばたばたする師走も後1週間余り。
昨日、ようやく今年の外出予定、レッスン予定、受講予定が
ほぼ終了しました。
後は、息子たちの冬期講習や合宿や部活のスケジュールのみ。
クリスマス前連休ですが、
今日はお正月アレンジのご紹介です。
DECOクレイの今年のお正月キットを用いて2品作りました。
まずは小ぶりに制作した1品。
コンパクトですが、ちょっと気取って流れるような配置にしました。
金彩の葉もらせん状に巻いてみたりして
ちょいと都会的アレンジのつもりです。
花びら一枚一枚にワイヤーを入れるこのデンファレの作り方は、
ワイヤー無しで作るよりも形が決まりやすく
乾燥時の型崩れの心配もなくて気に入っています。
でも、花びらそれぞれの根元を美しく薄く整えることと、
花びらの形や大きさをしっかりあわせておくことが大切。
そこをおざなりにすると、組み立てた時不恰好になってしまいます。
もう1品はお正月らしく少し派手にアレンジしました。
サーキュランスを真ん中にどかんと配置して、
デンファレも多めに華やかにしました。
金彩の葉と水引も大きくあしらって
アレンジ全体が膨らむようにしました。
粘土でつくる多肉植物、
結構リアルで可愛いです。
トロピカルな花と組み合わせても素敵なアレンジになりそうです。
実はこの2品とも、
アレンジし終わってやれやれと思ったら・・・、
なんということでしょう、
花器の金彩の模様が裏になってるではありませんか・・・・
しかも2品とも。
しかし、もう一度アレンジしなおす気力はもちろん皆無。
・・・・なので、
メディウムで金の塗料を作り、
ちまちま自分で金彩を施しました。
悔しいので本来の金彩より少し多めにしてみました。
写真ではわかりませんね・・・。
でも、いいの。頑張りました!
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけるととっても嬉しいです。
↓
にほんブログ村



