ふと気がつくと、最近のブログ画像が生徒様の作品ばかりになっていました。
まるで自分では何も作ってないみたい!
いえいえ、ちゃんと課題制作も頑張っています。
フラワー3の道のりは長いですね・・・。
今日の画像は現在製作中のお花たちです。
フラワー3の3Dキャンバスアレンジの課題用のお花。
これ以外にもイングリッシュローズやアンスリウムがわんさかあります。
来週には作品の完成画像をご紹介できるよう努力中です。
ピンクッションはピンを長短あわせて500本近く作りました。
でも花の形がなかなか納得いかず、
作ってはピンを抜いてつぶし・・・を繰り返しました。
シンビジウムは色掛けが楽しいですね。
あと5個色掛けする予定で、わくわく。
色掛けはお化粧みたいで作業自体が好きです。
そうそう、並行して梅の盆栽とアヤメも作っています。
梅盆栽も早く作りたかった課題のひとつです。
木の部分、乾燥中です。
実はこれも、レッスンで制作したものの納得がいかず、
家で一から作り直しました。
本屋さんで盆栽の本を立ち読みしたり、
盆栽ブログを検索したり・・・。
あれこれ読んで思い知りましたが、
盆栽って、本当に手間も時間もかかるんですね。
しかも生きているからずっとずっと手がかかるんですね。
そりゃあかつおも波平さんに叱られて当然よね・・・と思いました。
クレイの盆栽は思い通りの形にすぐ出来ます。
今は大量に梅の花を製作中。
器はどんなのにしようかなあ・・・。
そして、おまけの最後の画像は、
今朝未明、神戸の実家で捕獲されたと言う害獣アライグマ君です。
父が庭で丹精こめて作っている巨峰を毎晩食べにきていたそうです。
父の巨峰は甘くて美味しいので子供たちも楽しみにしていますが、
今年はかなりアライグマたちに食い荒らされたようです。
かなりな獰猛具合で危険だそうですが、
写真だけ見てるとかわいいですね。
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村



