今日は節分ですね。
皆さんの家でも「恵方まき」をがぶりとしているのでしょうか。
私は神戸出身なので、
ずっと昔から節分には家族で恵方まきにかぶりついていました。
でも、
主人の転勤でつくばに引っ越した9年前は、
まだ関東では恵方まきの習慣は広まっていませんでした。
そこで、
幼稚園の関西出身ママ友で集まって
手作り恵方まきをせっせと手作りしたものです。
初めて作ったときは慣れないママばかりで、
すごいボリュームで煮上がったかんぴょうにビックリしたり、
ご飯をつめすぎてパンクしたり、
てんやわんやの大騒ぎだった覚えがありますが、
それから約10年・・・。
今では、「今日は恵方巻きだから、楽チン!」と
思えるほどに成長しました!
楽チンなのは、息子たちが大きくなって、
自分でまきまきしてくれるからでもあります。
それぞれ好きな具を選んでまきまき・・・。
手つきも慣れたものですよ。
今日は、夜中の12時に、
穴八幡宮の一陽来復お守りをおまつりしなくっちゃ!
縁起かつぎは、一度始めるとなかなかやめられないものですね。
でも、今年も楽しく巻き寿司をつくって、豆をまいて、お守りを飾って・・・。
日本の節分満喫で幸せです。
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけると、とっても嬉しいです
。
↓
にほんブログ村
