今日は、本年初レッスンの生徒様がいらっしゃいました。
「家事でヘトヘトだから、ゆっくりスタートします。」っておっしゃるので、
「粘土触るのは久しぶりですか?」とお尋ねしたら、
「いえいえ!粘土は毎日作ってます!」とのお答え。
尊敬します・・・
!
ご両親のリクエストに応えて、
次々に作品を仕上げていらっしゃるご様子。
ますます尊敬します・・・!
宿題もばっちりで、
こんなに素敵なリースが仕上がりました。
生徒様がつくる作品を見て「素敵!」と感じることが多くて、
そのたびに、私ももう一個作りたくなってしまいます。
丁寧に花びらをグラデーションで作った薔薇。
お色も正解!でしたね。
ベースも立体感のある組み方で豪華になりました。
さて、
我が家には中学生の長男と、
小学4年生の次男がおりますが、
本日はその次男の塾弁当スタートの日です。
長男は塾に通っていなかったので、
息子のために夕飯代わりの塾弁を作るのは今日が始めて。
せめて気持ちよく塾通いしてもらおうと思って、
次男に選ばせて買ったお弁当箱はこれ。
コンパクトですが、2段重ねで、
おにぎりとおかずを分けて入れることが出来る優れものです。
次男はおしゃべりボーイで、
食事中はおしゃべりばかりで食べるのはすごくゆっくりなのですが、
塾の短い休み時間に、
みんなと同じようにお弁当を食べきれるのかなあ。
この機会に早食いの技も磨いて欲しいものです。
次男の塾では、塾弁が必要な日は週1回のみですが、
その週1回すらもすごく抵抗がありました。
でも、塾の先生いわく、
「中学高校で塾通いすると、
それこそ家族で夕飯を食べる機会はなくなってしまいます。
でも、中学高校を塾通いしなくて済む学校に入れば、
一番多感な6年間は
一緒に食事を取れるんですよ。
そのほうが大切じゃないですか?」
・・・・それも、そうか・・・。
次男のいない食卓は寂しいけど、
母も我慢でがんばります。
初弁当は、何を入れてあげようかな?
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけると嬉しいです
。
↓
にほんブログ村

