今日は、午前中にお二人、午後からお一人のレッスンでした。
午後は体験レッスンだったのですが、
痛恨のミス・・・
!
体験レッスンで完成した作品を撮影するのを忘れてしまいました・・・・
。
とってもきれいに完成した作品だったので、とっても残念です。
今後は気をつけなければ!
今日のレッスンでは午前中のお二人がぜひプルメリアを!とのことで、
お一人4輪ずつおつくりいただきました。
しっかり乾燥させて、次回に彩色の予定です。
ひとつお花が出来上がるごとに、上手になるのを実感いただけたようで、
「やっぱり、数を作らなきゃ上手くならないわね~」とのご感想でした。
プルメリアの後は、薔薇の練習。
教科書レッスンの鏡の準備です。
私の師匠、池田直里先生から、
「生徒さんの手をとって、生徒さんの手のひらで花びらを作って差し上げるのが一番よ」
と教えていただいたのを肝に命じて、
技術をお見せするだけではなく、
力の込め方や指の動かし方を感じていただくように努力しました。
家族以外の方の手を握ることなんて、ここ最近はまったくありませんでしたが、
今日握った生徒さんたちの手のひらはどの手もとっても暖かで・・・、
なんだか、私もほっこり心が温まりました。
午後の体験レッスンは、徹子の部屋をご覧になったお客様でした。
いろんなお稽古事を極めたご経験があるそうで、
確かに、初めてなのに粘土もとてもお上手でした。
帰宅したらすぐに復習しますので、一通りの材料を購入します!と、
花器や粘土を持ってお帰りになりました。
ああ、写真を撮れなかったのが悔やまれます・・・。
レッスンの後は、ご注文いただいていた紅葉の落ち葉を制作しました。
ビックサイトで開催されるオーガニックフェアに出展する際の
展示ブースの装飾用の材料です。
乾燥した後、彩色してお渡しする予定です。
葉っぱを並べながら、こんな紅葉の葉と、梨や葡萄の実でリースを作ったら素敵かなあ・・・
と考えました。
暇ができたら、挑戦してみたいですが・・・
あたふたしているうちに、冬に突入してしまいそうですね・・・。
第2王子は今日は遠足で鎌倉へ行ってきました。
銭洗い弁天で洗った小銭を「ピカピカでしょ」と見せてくれました。
お弁当を食べるときに、大きなピクニックシートを広げていたら
先生が僕のシートに座ってくれたんだ・・と嬉しそうに話してくれました。
お弁当箱も空っぽで帰ってきて、母も嬉しいです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ワンクリックで応援いただいたポイントを見るたび嬉しくて、
がんばらなくちゃ~
!と思います。
本日も、ワンクリックで応援いただけるととても嬉しいです
。
↓


