立春を迎えてもまだまだ寒い毎日ですが、春はもうすぐ桜

リトミックアカデミーの子どもたちも、進級・進学がもうすぐですね!


そして6年生はアカデミーも修了ですクラッカー

2歳から毎週通って来てくれたお友だちもいます。


長く続けてこられたのは、本人の努力とご家庭のご協力、そして何よりも音楽が好きで、リトミックが楽しかったからではないかなあ。


先日、ある音楽のレッスンで目にした光景。

女の子がひとり、どうしても合奏パートのタイミングをつかめなくて「1,2」と数を数えながらの練習を何度も何度もくり返しさせられました。

でもできません。

どうしてできないかは、リトミックを経験している私にはよくわかります。


女の子は音楽のビートがつかめていないのです。

その段階でいくら1,2と数えても、音楽の流れには乗れません。

私まで切ない思いになりました。


リトミックでは、数えたり理解したりする前に、聴いて動きながら音楽を感覚的に体験していきます。

ビートや拍子をカウントして知的に理解するのはその後です。


いくら練習してもうまくならなければ、練習するのは嫌になってしまいますね。


一人ひとりの段階に合った課題を見極める指導者の責任はとても大きい、と改めて感じました。


みんなが音楽大好きな人生を歩んでいって欲しいと思います。音譜


                                          By  シュークリーム


リトミック アカデミーのHPはこちらです♪
リトミック アカデミー