アケイシャーのアンザイです
連日寒くて外出が億劫になってしまいます。
でも、1日2回のお散歩は欠かせません。
あまりにも寒いと日中1回だけになりますが。。。
そういうときは、私の所用でドライブに付き合わせています。
ずっとお家の中だとストレスになりますからね。
今日は半端なく寒い朝でした☔
来年から利用しようと思っているりみさんの保育園を見学をしてきました。
近所に(車で10分程の距離)にドッグスクール・トリミングやホテルも兼ねているショップで、スタッフさんたちは皆さんトレーナーとのこと。
うちのりみさん、長い時は9時間も一人っきりでお留守番( ノД`)
今は寒いし、暗くなるのも早いし...
冬場はそちらでお預かりしてもらおうと思います。
昨夜、愛媛のお友達から今年も紅まどんなが送られてきました。
ありがたーい!
嬉しい!
あまーい!
母もこの紅まどんなが大好物だったので、さっそくお供えしました♪
りみさん、興味津々。
でも柑橘系の香りは好きではないようです。
今年もあとわずか、
サロン業務はほぼほぼ満員御礼。
最終日は毎年恒例のお客様です
ありがとうございます♪
1月は全然余裕がありますので、ご利用をお待ちしております。
December
12/23(金)受付終了
12/24(土)受付終了
12/25(日)受付終了
12/26(月)△
12/27(火)△
12/28(水)受付終了
12/29(木)受付終了
12/30(金)受付終了
12/31(土)~1/2(月)お休み
January
1/3(火)△
1/4(水)〇
1/5(木)〇
1/6(金)〇
1/7(土)△
1/8(日)〇
1/9(月)△
1/10(火)〇
1/11(水)受付終了
1/12(木)受付終了
1/13(金)△
1/14(土)〇
LINE公式アカウント
@dxl0535n
スクール・サロンお問い合わせ★
うちのかわいこちゃん(りみたん)の足裏w
ヨーキ♀ 1歳9か月
今年の春、右足をレベル4のパテラ(膝蓋骨脱臼)で手術をしました。
そして来年の春にも左足も(現在レベル3)・・・
うちのりみたん、
ずっと脱臼している状態だということで、
違和感はあるものの、
それに慣れてしまっているとのこと。
昨日、動物病院で診てもらって、
このまま手術しないとどうなるのか?
と聞いたところ、
すぐにではないけれど歩行困難や骨自体が曲がってしまったり、
リスクあり。
本当に具合が悪くなってからの手術はどうなのか?
年を取ってからになると骨自体が固くなっていたり、
もろくなっていたり、治りも遅いことがある。
若いうちが良いと思われますが、って。
こんなにダッシュで走れるんですがね。。。
芸能人は歯が命、
ワンコは足が命、
いつまでも思い切り走りたいよね。
そして、この寒空、
アスファルトも冷たいし、
空気も乾燥しているし、
人間だって夏場はスルーしていても、
冬はハンドクリームべったり塗る人も多いのでは。
ということで、愛犬の肉球を保護する
犬用ハンド?フット?肉球クリーム作り
仲良しの獣医さんに確認しましたところ、
「ミツロウもホホバオイルも犬に毒性はないと思います。ただ、どのくらい舐めるか、それでお腹を壊すかどうかは個体差が大きいと思われます。ちょっとしたものでもお腹を壊す子もいるので、その辺の予防線をうまくはかれるかどうかがキモかもと思います。」
犬の嗅覚は半端ないのでアロマは入れません。
舐めてしまうのを回避するため、
うちの子はお散歩前に足裏にちょいちょいっと塗っています。
お洋服を着て、これを塗るとお散歩!というルーティンで。
おかげでりみたん足裏ツルツルです!
アケイシャーで作成するのは3~5グラム程度ですが、おうちでも作れるようにキットでもお渡しします。
もちろん飼い主さんのハンドクリームもそれで作れますよ!
作成所要時間は約30分ですが、
お話したりわんちゃん情報交換なども是非!
ということで60分から90分程度見て頂ければ大丈夫です。
費用は2,000円でお土産キット付
コロナやインフルエンザの感染が心配なので、
1名から2名程度で都度開催。
おともだちとご一緒にどうぞ
ミツロウをビーカーに入れて溶かします。
溶かしたミツロウにホホバオイルを入れます。
固まるまで待て!🐶
ママの愛情もたっぷり入ったクリームが完成
事前予約でお願いしますね。
お問い合わせ先↓をクリック
ご希望日をお知らせください。
ちなみに12月29日~1月3日はお休みします。
インスタはアメブロよりは更新が頻繁です(;^_^A
アケイシャーのアンザイです
人間て勝手なもので、ゆったりな毎日を送っているとそれに馴れてしまいますね。そうなると、前のペースに戻すのもなかなか大変です(;^_^A
今年は比較的のんびり生活を満喫しましたので、来年からはのんびりプラス的な感じで活動開始です。
アケイシャーの利点として、
千葉県内では数年前からうちのスクールだけが「アロマコーディネーターの3大ライセンス」をレッスンから実技試験まで一貫して対応が可能です。※ジャッジ認定校
アロマコーディネーター(AC)
ボディトリートメントセラピスト(BTT)
アロマフェイシャルリラックス(AFR)
来年2月には、アロマコーディネーター試験があります。
その後、学んだ知識をどのように使うか、宝の持ち腐れにならないように
おうちサロンをやってみたい、
インストラクターまで取得したい、
就職活動に役立てたい、
いろいろご希望もあるかと思います。
そういう私も受講生の頃、同様に思いました。
そして座学を学んだあとは、どうしたら仕事にできるのか。なども考えました。
その頃はまだ会社員だったので、ダブルワークで今思うとかなりハードな毎日を送っていました。
そのような集中する時期というのはとても大切な経験だと実感しています。
15年以上、千葉県内と都内の専門学校で座学や実技を指導もしています。
先週は、都内の学校でBTTの実技試験がありました。
初回のレッスンでは、ほとんどの受講生さんがおっしゃること。
「これは最後までできるのかな・・・」
私も当時はそう思っていました(笑)
しかし、全9回のレッスンで6回目には60分の手技が出来るようになるものです。
今回の学生たちも(男性も2名いました)相モデルでアロマブレンドを楽しんだりしていましたよ。
まず、一歩踏み出してみるとご自身の可能性も見えてきます。
そして夢が広がり始めます。
今回の学生たちは仲間内でサロン運営しようよ。ってノリノリでした。
トリートメントの一部施術をご紹介しますね。
下肢裏の足底の施術
下肢裏側のオイル塗布~エフルラージュ
こちらはAFRのデコルテ手技の一部です。
ジャッジ認定のスクールとなってから、もう何年も経っていますが受講生が自信をもって施術できるように成長していく姿に毎回感動しています。
あるとすれば、もっと上手く出来る人だと信じているから。

アケイシャーのインスタ
アケイシャーのアンザイです
すっかり冬到来。
今期初めてダウン(袖なしの)着ましたよ。
実は10月22日の朝、バンコクのスワンナプーム空港に到着し、先に行っていたお二人と合流しました。
久々のバンコクは私の記憶とは果てしなく相違しておりました。
空港もタイ特有の匂いもなく(笑)以前は降機直後から料理の香りがプンプンしてて。。。
街は近代的で街の中の電車路線も増えて。
交通渋滞は相変わらずですが...
人が親切なのは変わらず
コロナの規制もだいぶ緩和されてきて、久々の海外。
私がホテルに到着した日♪
3人で料理してお部屋で晩御飯も楽しかったの
そこに微力ながら、お手伝いで行きました★
私も去年レベル1,2,3を開講しましたが、今年は母が急逝したり何かと気がめいって動きも鈍かったのですが、来年はオーラソーマのコースやアロマの個別授業なども積極的に行おうと思います。
会場もとてもステキなロケーション★
大きなバルコニーでのポマンダーワークは気持ちよかったです!
ホテル近くのアロマショップ
種類も豊富で、何といっても香りの国ですからね。
南国は植物が豊富です!
現地の方に教えてもらったマッサージにも行ってきました。
今回レベル1受講者の感想を一部掲載します。
オーラソーマを知って怖さがなくなった。
自分を信用していけるような気がする。
守ってもらえているようです。
今の自分は嘘が就けないからボトルを選べなかった。
何はともあれもっと学びたい。
この空気感が安心できた。
もっと深く学びたいと思った。
アケイシャーでもオーラソーマ レベル1~レベル3 開講可能です。
2人から4人くらいの少人数で対応しています。
気になる方はアメブロのメッセージでも、
HPからも直接お問い合わせくださいね。