診察日 | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日は診察日でした。

 
いつもより空いてて、あまり待ち時間なくいけました。
マスクしてる人は意外に少ない。
マスク不足が影響してるのかな。
 
採決結果は悪くはないけど、ちょっと問題が。
 
タクロリムスの濃度が今日は2.9でした。
 
一年半キープできてたけど、最近下降気味でついに3を切ったため、一包追加になりました。
朝0.2だけなのが、夜も同じ量飲むことになりました。
突然変わったから忘れそう。
夜のおやつの時間と重なってしまう。
 
ちなみに、イトリゾールで値が変化することもあるようでした。
たまに忘れてるのも影響あるのかも。
イトリゾール空腹時に飲まなければいけないのだけど、ちゃんと用法守ってないなぁ。
 
薬は真面目ににのまないとなぁ。
 
とりあえず今日から飲もうと思うけどすでに時間調節できてない。
朝9時半だから夜も合わせないとなぁ。
 
あと、気になってたグロブリン。
824と点滴するラインじゃないけど、しばらく点滴してないし、時期も時期だから点滴になりました。
 
まぁ、免疫対策にはなるかな。
 
昼前に帰って、今度は子供の予防接種。
 
同じ病院にもう一度いきました。
 
こちらは難なく終了。
 
あと、目薬は生食点眼液を20本、
 
目がかなり乾くということかなり多めに。
 
容器代だけかかるので1000円。
 
まぁそれ以外はかからないからいいかぁ、
 
では。