エアコン修理。助かったぁ | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日は、ディーラーに行ってきた。

エアコンオイルとエアコンガスを交換してもエアコンが冷えなかったので、これはもう、コンプレッサーが悪いんではないかと、覚悟していたのですが、原因はこれでした。



これが破損してて、電流が上手く流れてなかったらしい。
コンプレッサーとなるとエアコン業者に外注して点検してそっから修理となるわけですが、
この部品をとり替えるだけで修理は完了。

部品代は2つで2500円、技術料は2000円で済みました。

さらに昨日はオートバックスから技術料を返金してもらったので、結局、エアコンガスとエアコンオイルが新品になって、クリーニングして、今日の修理も含め大体8000円ぐらいで済みました。

車は11年目の車検を迎えて、距離は14万キロいってるけどまだまだ走ってもらわないといけないですね。

ずっと呼吸器障害で入退院していた人の距離ではないですね(´・ω・`)

でもまだ次の車は思い浮かばないですね。
嫁の車は修理中で修理代14万。
そっちの方もまだまだ走って貰わないとですね。

明日から仕事再開です。とりあえず、仕事前に直せて良かった。
これで通勤は安心です。

あと、過去記事を読み返しながら、テーマ別にわけてます。

白血病、閉塞性細気管支炎、呼吸器、彼女(嫁)とのことなど。記事が多すぎるので、1日100やっても1ヶ月かかるかな。

読んでて、ほんとよくここまで回復したなって思います。 家出の過ごし方はあまり変わらないところがあるけど、生活の幅は断然変わりますね。

現在2011年のところやってますが。

では。