腎臓 たんぱく質 塩分制限。 | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

昨日、腎臓病食が届いたので、早速今日食べてみました

まずは食パン。だいたい量は六枚切りと同じくらいです。

ふっくら感と甘さはないけど、バターやジャムをつければ全然食べれるレベル。

タンパク質は0.5gです 通常食パンは7から8くらいあるので、かなり減らせます。

あと、ゼリー。
160kcalとれて、カルシウムも150とれます。たんぱく質は0です。

今日は朝食べたけど、これからは夜のデザートにしようと思います。朝はパンとヨーグルトと牛乳と目玉焼きをたべます。
卵は1日1つにしたいので、昼か夜に食べる予定があるときは朝は食べずに何か代用品を食べます。これで600kcalくらいとれます。

昼はとりあえず自由にして、(ある程度は制限しますが)夜はたんぱく質制限ごはんと、嫁に減塩料理つくってもらうか、時間ない時はたんぱく質制限レトルトにしようと思います。帰りが遅い時があるのでスキマ時間でつくってもらう感じですね。

こんな感じから始めて、少しでも制限していこうと思います。

基礎代謝が高いのでカロリーもしっかりとっていかないとなぁ。

では。