診察日* | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日は外来診察にいきました。

いつものように足の付け根から採血ですガーン

最近前より痛いんですよね。*

今日もブスッと刺されてさらにグリッとされて重い痛みが。 角度も変えられ更なる痛みが。

刺しなおしされなくてよかったですガーン

今日の採血結果は…
とりあえず横ばいなかんじでした。

二酸化炭素は前回と同じくらいであり、肝臓の値ははすこし下がったかんじです。

それでもまだ高いですが。

このあたりのGVHDはすこしおとなしくしているのでしょうか。

しかし、最近咳が半端なく多く、この事を訴えると、

うーん、のどのあたりの炎症でしょうかねぇ*

とりあえず咳止めをまたつかってみることにしました。
以前使っていたフスコデのシロップとコデインです。

効くかどうかわからないですか、これと吸入でしのぐしかないみたいですね*

あとは氷なめたり、玉ねぎを包んでを首に巻き付けるってことを試しています。
なんとかすこしでもおさまってほしいものです。カメラ

じゃないと、肺がさらに壊れてしまいますガーン

咳のしすぎで背中はガチガチ、腹筋は痛いし、散々です。ガーン
咳が咳を呼び完全に癖になっていますしょぼん

昼はおばあちゃんの家でごはんを。

卵と海老の寿司とすき焼きを。

でもあんまり食べれなかったです。

そうそう、診察で食欲がわかないのはGVHDの関係ですかと聞いたら、
全身の状態がよくないからみたいなかんじで言われてしまいました。

食べる体力がないということでしょうか。

なんかへこみますねしょぼん

ここまで抗がん剤治療、移植、副作用
耐えてきたし、

それでも根性で生活していきたいと思います★

続く。。