診察日('◇')ゞ | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日は診察にいってきました。
8時10分に家を出て9時頃到着。
しかし受信票をみると診察11時

1時間前診察で10時からだと勘違いしてましたダイヤ

ショックですガーン
実際は11時からでしたカメラ

どうせなら先に採血するかということで、中待合室に行くと今日はすいてらしく、すぐやってくれました。

診察も早めてくれるらしくラッキーでしたo(^-^)o

一時間後に診察室前に行くとすぐ呼ばれました。

結果は二酸化炭素は前より下がっており、酸素のほうがずいぶん高かったので流量を0.5減らしましょうということで安静時1.5 労作時2.5 になりました。

しかしよくなったのは吸入のスプレーによるものが多く、あれはステロイドが入っており、ステロイドを使わないと状態が維持できないということでよくないことらしい。

ステロイドの副作用はあるが使い続けないといけないらしい

長い目でみると今まで経過では右肩下がりにわるくなっているのではないかのこと。

しつこいGVHDであるガーン

不可逆性の病気なのでどうすることもできないのだが、少しでもながく状態を維持できるように祈るしかないのかなぁ

障害年金のために診断書を書いてもらったが、けっこう悲惨なことがかかれていたガーン

改めてだけどへこんでしまったガーン

なるようにしかならない

ウルトラマンの寿命が延びたわけだし

楽しく行こう★★

続く。。。