闘病日記62 ホースの水滴を改善したい | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日も呼吸器のホースの結露のために朝五時に起床カメラ

結露が増えると水がホースを伝って顔側に上がってきます

しかもポコポコ音がするので起きてしまいます
結露は蒸気の温度と室内の温度との気温差でできるものであり、夜間もエアコンで温度が一定になっている病院ではほとんどなりませんでした。

前から業者に相談してあったのですが、先ほど電話があり、加湿のレベルを下げることと夜間にエアコンを軽くかけておいたらどうかと言われました。

一応、加湿のレベルを下げてはみました。

明日は改善されてるといいんですがねぇカメラ


今日はそのせいで目覚めがあまりよくなく午前中は眠たい1日でした車

そろそろ外出したいなぁと思いつつ退院後は外出してませんカメラ

なるべく歩きに行きたいのですがなかなかですねぇ

続く。。。