闘病日記27 少しづつ筋肉もどる | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

2月になり、足の筋力も前よりはついてきたので、車の運転をすることにしました。

久々なので最初は近くに買い物にいく程度で。 そのあと、少し長い距離を運転しました。

でも家から出て車に乗っただけでも息が上がってしまうのでとりあえず乗ったあとは休憩ですメモ

酸素の量を3に上げて歩いてみたら少しは楽になったんですが、やはり喋りながら車に乗り込むと息切れは激しいです。
ボンベも最初は大きい方を使っていたのですが、それより半分のサイズでも4時間近くは持つのである程度のところは出掛けることができます。

しかしそれでも二キロ近くあり、筋力低下した自分にはまだまだ重く感じてしまいます。

これから液体酸素も考えて行きたいのですが、業者に聞いたところ、ボンベとの併用はできないといわれてまだまだ考え中です車

乗ったあと休憩すれば運転しているにはさほど疲れはしませんが、日頃運転していない自分にとっては負荷はかかると思うのでさらに用心して運転しなきゃって思います。

でもやっぱり今の自分にとってドライブだけでも気分転換になりますし、車椅子使えば行ける幅も広がると思うのでもっといろいろいきたいですねカメラ

明日は通院ですガーン

続く。。。