2024/2/11㈪ 曇り(ほぼ濃霧)時々雪



スキーツアー二日目。


何時も時間位に朝ごはん食べて荷物を纏めてチェックアウトの準備してからゲレンデへ。
昨日の課題を実践しつつウォームアップ、そして11時から二回目の合同練習会。
同じ課題を様々に状況を変えて練習。
やっぱりそう簡単にはクリア出来ないけれど、課題の内容についてはとても腑に落ちるもので、これらは今回だけではなくずっとやるべき事だと思うと同時にスキーって考えながらやらなくては上達しないという事を改めて思い知らされた。
お昼過ぎに合同練習会は無事に終了。
此処からは各自のスケジュールで動きましょうと主催者からアナウンスが有って三々五々お別れの挨拶をして解散、自分達は予報では晴れとは言ってたから晴れる迄粘ってみようかと午後もパンパンになった脚で休み休み滑るも結局晴れず。
遂に諦めて15時には宿泊施設に戻ってお風呂に入ってサッパリ。



さて、帰りは如何にと渋滞情報をチェックしたら関越道は既に事故で渋滞になっとる(苦笑)
取り敢えず近くまで行ってから様子見し、その時の状況によってルート変更をしようと言う事で、長野道に乗って途中の千曲川さかきPAでトイレ休憩&買い物ついでに相方に運転を代わって貰い、暫し仮眠。
軽井沢を抜ける辺りから起きたので、相方と話しをしながら道路情報を頻繁にチェック、事故処理は終わったらしいがまだ花園ICから高坂SA迄は大渋滞。
しかし、藤岡周辺から地元へ下道で帰るのは埼玉県を北西から南東に向けて斜めに横断しなくてはならないので案外時間も掛かって疲れる。
という訳で、今回はまた違うルートを取ってみようという事に決定。
そのルートとは、渋滞になるギリギリ手前の寄居PAに併設されてるスマートICで関越道を一旦降りて下道を小一時間程走り、渋滞が解消した先に有る坂戸西スマートICから再度高速に乗る作戦。
今回はそのルートを走ってみる。
やっぱり自分は渋滞にハマるよりは多少遠回りしてでも混雑してないルートを選びたい。
珍しく相方がメガシ●キ飲んだので全然眠くないからやる気茶屋開店状態(笑)なので、自分がナビゲーターに徹して前述通りの迂回路を通ってみた。
さほど迷ったり狭くて気を遣ったりみたいな所は全く無いし車も大して走ってないから快適。
ついでにあの畠山重忠公の銅像まで見られたわ、鎌倉殿を思い出したよ、ラッキー(笑)(笑)
結果的には迂回作戦は成功し、坂戸西から乗ったら車はかなり多いものの渋滞にはならずすんなりと関越道大泉料金所を通過、その後はweb予約の為に外環道新倉PAでトイレ休憩がてら予約も成功。
残りは何時ものルートでPM20時30分過ぎた頃無事に帰宅。
一旦荷物を下ろしてからコイン洗車場迄行って下回りだけ簡単に洗いついでに給油して帰宅、そしてささやかな反省会。



さっきも書いたけれど、どんなスポーツでも上手くなりたいならどんな練習をしてどう身体を使うべきか常に考える必要がある。
今回はそれを改めて意識させられると同時にそれで少しでも動けた時の達成感と高揚感がとてもあった。
これを記憶に留めて次に滑る時にも常に意識していこうと思う次第。
それと、このサークルは年齢性別職業様々な人達の集まりで人生経験豊富なメンバーさんが多くて色んな話しをして貰ったり、サークルでの過去の思い出から爆笑ネタを提供して貰ったり。
とても居心地の良いサークルで思いっきり滑って思いっきり笑って日常で抱えているダークな気持ちを少しだけ晴らせて今回も参加して良かった。
また日帰りで滑りに行くかな。




一泊二日でアタチを放っといて何処へ行ってたのよ〜💢とアンジーさんからぶーたれられたよ、ごめんなさい(笑)



さて、新しい一週間開始。
一日だけ短いから気が楽。